会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 マルト

補助金が出揃ってきました!

こんばんは!
マルトの澤田です。

子供が通う多賀小学校は一昨日が入学式で
昨日が1年生を交えての初投稿でした。

今年はウチの在所で4人の1年生が入って
きたので、登校班は13人になりました。

普通でしょって思うでしょ?
とんでもない!
わが村では、とんでもない人口爆発
なんですよ

息子は今年6年生なんですが、初々しかった
5年前は息子含めて5年生が一人のたった
二人だったんです。

もちろん登校班なんてウチの村にはなく、
ウチの村を通過するほかの班にひらって
もらってたような状況でした。

それがたった5年で6倍強ですよ!

ウチの村の向かいにできた新規分譲地の
おかげとはいえ、うちの在所は新築
フィーバーです。
ウチは一軒も建ててませんが、、、(苦笑)

ただ、これからはそれも厳しいでしょうね

建築費が上がっていることはもちろんですが、
金利もアップしています。

多賀町でも土地価格は1000万しますから
仮に3000万の家なら4000万のローン
になります。

これでは年収の少ない若者は手を出しにくく
なります。

ギリギリ借りられたとしても、今後の物価上昇
や、金利のアップもキツイ。

変動金利が0.7を超えてきた事で、ローン控除の
メリットも薄くなり、

借りるより現金

の方がメリットが多くなってくると、長期的計画で
貯蓄したり、運用してきた人しか現金は難しいですよね

より若者は難しい状況です。

政府の補助金は

「子育て~」

なんて名目の補助金ばかりですが、その世代が
建てられない状況です。

色んな方に聞きますと、新入社員の給料は高く
ても、現役社員というか30代、40代の賃金
が、物価に比例して上がってないようで、
これでは建築業界どころか、全ての業界が
冷え切ってしまいます。

昨日書いたアメリカの相互関税なんかも
多少影を落とすでしょうね。

そんな状況ですから、住宅建築の為の補助
や税制優遇はしっかり確認していきたい所
ですね

今年度の補助金は
弊社がお客様にご提案するもので

国が子育てグリーン住宅支援事業で最大160万
県は滋賀県産材の利用で最大50万

が予定されています。

 ※各市町村にも補助金はありますが、金額も
  違いますし、出ない所もあるので今日は
  やめておきます

この中で県の補助金は、じつは県とはいえ県の
木材協会さんが出す補助金で、純粋な県
からの補助金では無かったのですが、

今年度ついに新築住宅(ZEH住宅)に出す
事を決定しました

ずっと新築には出さず、東京や鳥取のように
先進的に取り組む県を無視し続け、かたくなに
リフォームしか見てこなかった(はい、完全
にイヤミを言ってます)滋賀県が、ついに
新築に最大120万もの補助金を出すようです。

これは大きな前進ですし、これから建てる
人には本当にありがたい補助金ですね

住宅価格が3000万とするなら4%分に
値しますし、グリーン化の160万と
合わせれば280万で消費税分をまかなって
くれるレベルです。

これに市町村も補助があれば、本当に
助かりますね。

良い情報があまり聞こえてこない住宅業界
ですが、耳よりな情報が入ればここで
報告していきますので、引き続きメルマガ
をよろしくお願いいたします

ではでは

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!