会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社イシハラスタイル

収納と片付けお掃除について話しました

イシハラスタイルの石原智葉 です

先週の土曜日は見学会をさせていただきました
ご来場の方にうかがうと
イシハラスタイルという会社
全然認知が少ない・・・
もっと頑張らなくてはと思っています

お話しをさせていただき
私たちの強みは
とことん現実主義だという点という気付きをいただきました

夫婦で家で暮らしながらの経験を
今の建築に生かしています

お掃除も日々しながら
片付けに苦労したり
修理やメンテナンスもどれぐらいの頻度であると感覚的に苦痛になるのか、なども皆さんと同じように感じています

よく、仕事と実際の暮らしとは分けて考える人もいますが
私はそう思いません
やっぱりみんな同じようなことを、後から感じると思います

だから今は分からなくても20年後には分かって貰えると思いご提案をするようにしています

タフなキッチンの最下段は引き出せるようになっていますが
これは奥のものが取り出しやすいというよりは
台所で、何かこぼしたりしたときに掃除できるようにしています

ペットがいたりすると目隠しされた奥にも隙間からごみが入り込んでいて、掃除されないままのスペースって気持ち悪いなと思っているからです
(それでも隠したい場合もありますが)

私的には収納も欲しいけど、部屋に壁が欲しいと思うことが多いです
壁があれば家具を置けるので、収納の仕方を工夫することができます
限りある収納スペースを上手に使うのは難易度が高い

ウォークインクローゼットと土間収納スペースがあると、他で置けないものをここに移動させたりして活用できることが多い気がします
お子さんのものが増える時期がありますが、そのためのスペースは、後の時期に余ってしまう場所になりがちですので、Max状態を考えて家を造ると無駄に大きくなってしまいます。
家が大きくなると建築費用はかなり上がってしまうので、そいうときは外物置などを利用するのも良いと思います。
そうすると、普段使うお部屋のお掃除は楽に出来ると思います
片付けるのも普段はクローゼットの中だけですみますし、気にする場所が減ります。

細かな文房具や爪切り等の小物などは、抽斗家具などを置いてみると良いかなと思います

家具を置くためには、適切な場所に壁を作る必要があるので、収納を考えると同時に
どれぐらいの壁をつくるのかも、しっかりと考えてみると良いと思います

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!