こんばんは!
アティックワークスの北川です。
暖かくなってきましたね。
昨日は外に居ましたが動くと
半袖でもいけるよな!って
暖かさでしたね。
一昨日もOB様邸へ伺う道中、
桜がチラホラ咲いていましたので、
もう春がやってきますね。
そんな今日は事務所作業をして、
リフォーム新聞社の取材を受けました。
どこかで掲載されるハズ?!笑
今日は暖かくなって来たこの季節、
迷惑なやつが飛んできますね。
花粉
黄砂
PM2.5、、、
明日は黄砂が飛んで来るって
ネット情報をみました。
僕の目がかゆいのは
花粉のせいなのか?!笑
洗濯物干し竿を見ると
上に粉がいっぱい付いています。
黄砂なのか
花粉なのか
はたまたマンションの前で
行っている解体のホコリなのか?
物干し竿が汚れるって事は
洗濯した服をいきなり
汚してる可能性も高いという事に
なります。
なんかめっちゃ嫌ですよね、、、
そして、洗濯物を室内へ取り込み
家の中へも花粉や黄砂が、、、
僕たちが家に帰って来て、
脱いだアウターにも多分ついているハズ、
外で脱いで、はらって家に入る方が
いいのかもしれませんね。
もちろん換気をするので、
どこからかの給気でそういった
物質が室内へ流入の可能性も
大いにあります。
換気システムを使い
1種換気なら、フィルターがあるので
ある程度そこで取り除く事が出来る
と考えられます。
また、もっときれいな空気を
室内へ取り込むのなら、
トルネックスが出してる
外気清浄機というものもあります。
↓ ↓ ↓
https://my159p.com/l/m/71sdvlZ0FgogfU
喫煙室にあるたばこの煙を
吸うアレですね。
花粉や黄砂、PM2.5は
それで取り除けます。
国道沿いなどは
排気ガスでかなり空気も汚いので
そういった場所に建てる際は
おすすめです。
人間は1日で
直径3mの大きさ分の空気を吸います。
食べるよりも飲むよりも
吸う空気の量は多いです。
空気は目に見えませんが、
そういった部分も気にしてお家づくり
してもらえればと思います。
【今日の建築】
ヌーベル甲子園口
安藤忠雄
↓ ↓ ↓
https://my159p.com/l/m/cgACeprbjDY5Lz
前回、梅田のグラングリーン大阪の
SANAAを紹介しましたが、
そこには誰もが知る安藤忠雄さんも
あります。
そんな安藤忠雄さんの
あまり知られていない初期の
案件を。
それでは。
続きを読むには会員登録が必要です。