会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

移動の手段

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

久々の休息は
建築士会の研修会に
福井県の年縞博物館へ
行ってまいりました
湖底に堆積した泥の年縞が
時代を教示していました

2億7000年前ほどの時期に
鹿児島で大きな噴火があり
福井の水月湖の年縞にも
しっかり出てきます
https://kknatsumi.biz/l/m/ryBbXrNxKLhJcS
この白いところが火山灰で
約1週間で30センチほど
積もったようです
そのころ鹿児島では。。
https://kknatsumi.biz/l/m/3J1wbPrWI4ctgJ
50~100メートルも積もったとされ
今のシラス台地となっています
驚きました

年縞はこのように
その時起こったことだけでなく
花粉の種類や量で
その時期の温度と樹々の
構成がわかります
氷河期と言われる時期も
とても寒くて来たばかりの人間は
辛い思いをしていたようです

博物館は内藤廣先生の設計
切妻屋根の庇の長い建物
年縞に合わせて長い展示の
木造鉄骨構造でした
https://kknatsumi.biz/l/m/Azejd9Xt1vMLnn
https://kknatsumi.biz/l/m/GKny9inJ8hqbjU
https://kknatsumi.biz/l/m/Bv37Gvj8vnpVTF
訪れる価値は大いにあります

今回はバスで移動していますが
暮らしの移動手段は
何が多いのでしょうか?
滋賀では通勤は電車でも
車の所有はマストになっていて
車庫スペースも必要になります

その車の購入方法の選択肢が
増えてきました
昔からあるリース
その民間版もあります
https://kknatsumi.biz/l/m/Dxk31tUwXIMJNe
買い替えも視野にして定額で利用でき、
車検や修理などの費用の増加が
少ないのが特徴です
残価設定型ローンも多くなりました
中古販売価格となる残価を設定し
その差額をローンにする方法です
新車でこの方法はよく使われています

車を必要な時だけ借りる
「カーシェア」も話題になります
https://kknatsumi.biz/l/m/FUzvj5w0fCMvIT
滋賀でも駅前などにあり
京都などの都市部はかなりの数があり
今後増えていくでしょう。
家族のプラスワンとしての
利用が多いように感じますが
暮らしの年代によっては
メインの方式として活用できるかも
しれません。
駐車スペースを活用したい
そんな時期にもいいかもしれません

暮らしの移動を
再考できる時代になったの
かもしれません。
車のない暮らしは
不便なのか???

是非ご検討を!

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!