会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 マルト

夏向き?冬向き?

こんばんは!
マルトの澤田です。

先週お話しした冬の方が電気代が高く
つくんですよーっていう話で、

広島の工務店仲間(厳密には設計事務所さん)
がメルマガで非常にわかりやすく
説明されてたので、ちょっとパク
らせてもらいました。

ってメルマガ書こうと思ってたら、
島根の工務店仲間までパクってました(笑)

つまりは、それだけわかりやすく面白い
ってことなんですね

なので、正々堂々とパクリたいと思います。

確かに電気代としては冬の方が多く
つくのはわかった。

でも温暖化で夏も長く、めちゃくちゃ暑い
訳じゃないですか。

結局、夏向きの家か、冬向きの家なのか、
どちらをつくるべきなのかって工務店も
お客様も悩む訳ですね。

例えば冬の室温を22℃にしたいと考えた時、
彦根の17日(土)の気温で見てみると、

   外気温  22℃に必要な熱
1時  3.7    18.3
2時  4.0    18.0
3時  3.8    18.2
4時  4.3    17.7
5時  4.3    17.7
6時  4.3    17.7
7時  4.1    17.9
8時  4.2    17.8
9時  4.2    17.8
10時  4.2    17.8
11時  5.0    17.0 
12時  5.6    16.4
13時  5.0    17.0
14時  5.6    16.4
15時  5.4    16.6
16時  4.9    17.1
17時  3.8    18.2
18時  3.3    18.7
19時  3.1    18.9
20時  3.1    18.9
21時  3.1    18.9
22時  3.2    18.8
23時  3.3    18.7
24時  3.3    18.7

となり、17日を22℃に保つために
必要な熱は合計で429.7℃になります。

次に夏を確認します。
2024年で一番暑かった日は、7月7日
の七夕でした。
夏ですから26℃にしようと思うと、

   外気温  26℃に必要な熱
1時  26.5   -0.5
2時  26.2   -0.2
3時  25.7    0.3
4時  25.1    0.9
5時  24.9    1.1
6時  25.6    0.4
7時  26.7   -0.7
8時  29.7   -3.7
9時  30.6   -4.6
10時  32.1   -6.1
11時  32.6   -6.6
12時  34.7   -8.7
13時  36.1   -10.1
14時  36.1   -10.1
15時  34.7   -8.7
16時  34.0   -8.0
17時  34.4   -8.4
18時  34.5   -8.5
19時  33.0   -7.0
20時  32.0   -6.0
21時  29.8   -3.8
22時  28.9   -2.9
23時  28.4   -2.4
24時  28.4   -2.4

最高気温を記録した7月7日に必要な
熱の合計は-106.7℃になります。

夏と冬で比較すると、なんと約4倍もの
熱が冬は必要になるんですね。

ちなみに、広島では冬が360.8℃で
夏が131.5℃ですから3倍ちょっと届かない
ぐらいですから、いかにこの地域が
冬向きの家で作った方が良いかという
表れかと思います。

もひとつちなみに島根では5倍でした。

結局、いくら温暖化で雪が降らなくなった
とか、夏が異常に暑くて長いと言っても
冬の対策をしておかないと、たくさんの
エネルギーを使う事になり、光熱費の
高い家になります。

じゃぁ冬向きだけで良いかっていうと
それはそれでマズイんですよね

あのうだるような暑さってもう何とも
表現できないぐらい不快ですよね

寒いのは極論着込めば対策出来ますが
暑いは限界があります。

素っ裸でいようが暑いのは暑い。

しかもその暑い日は今や6月から10月ぐらい
まで続きます。

なので、しっかりした断熱性能を持たせ
つつ、あのギラギラした陽射しを遮蔽
できるような対策もしていくのが、
これからの正しい家作りだと思います。

ではでは

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!