イシハラスタイルの石原 です
窓の高さを決める時は
外観もみつつ、内観もみつつ決めます
一般的には既製品の窓は
大きさが一定のサイズ展開
そして取付位置は窓上で2mとか
2.2mとか会社で決まっていたり
2階だから落っこちないように
窓下の腰壁が1.1m以上になるようにしてたり
決め方は色々あって良いのですが
最近天井高や建物の高さが高くなってきて
窓が小さく感じたられたりバランスが悪い感じにならないように
家の外観を整えるのっていわば人が洋服を着た時にポケットの位置や
上下の服のバランスだったり襟の開き具合だったり
カッコよく着ようと思って鏡で確認しますよね
Tシャツの裾が長すぎて足が短く見えるなあとか気にしません?
あんな感じで、良く見える大きさや位置があります
もちろん室内も同じです
だから下の写真の右側の窓はかなり低い位置に付けてます
危なかったら、室内側に手摺棒などを付ければ安心です
全部同じ高さの窓が良いとは限りません
しっかりと一つ一つ考えてデザインも整えながら決めていきます
みなさんのお家はどうでしょう?
一つでも考えないで決まっているものがあるのは残念です
しっかり検討していきましょう!
もっと詳しく聞きたい方は
お気軽に相談会にご参加ください
続きを読むには会員登録が必要です。