こんにちは。
シーナリーハウスの西村です。
数日ぶりのメルマガになります。
3連休の最終日、とんでもない暑い日が続きますね。
シーナリーハウスのスタッフはそれぞれの責務で稼働しておりまして、私も朝から金池事務所です。
夕方はモデルハウス「シーナリーの家」での夜の見学アポがあり、夕方は別府に移動予定です。
さて、
先日のメルマガで言いましたが、今年も大分大学でゲスト講師、して参りました!
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/dDxA9xPjHd618b
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/tm5fFCi4lnhuUs
工務店の人間が大学の建築学科で講義をすることって、ありそうでない。
基本、ないです。あり得ない・・・
大分大学でも昨年から初の試みとなっております。
こちら側としては、いくらでもしゃべれるし、学生たちにとって有益なことを話す自信もある。
けど、
それはあくまでこちらの言い分であって、大学というものは、特に、国立大学法人となれば、なかなかそう簡単にはいきません。
一応、最終学歴国立大学の大学院修了の人間としては、本当に大学のアカデミズムの理不尽さ、勿体なさに学生の当時から大きく感じており、
大学教育と社会との乖離のGAP埋めは絶対的に必要であると常々、思っております。
そのGAP埋めの一つになればと、こういう現実に理解ある大学の先生のおかげで今年も実現しました。
いくら思いがあっても機会がないとどうしようもありません。
今年もこのような機会をいただけたことに本当に感謝いたします。
その感謝に思いには、講義内容でお返しするのが筋で、今年は昨年よりも数段グレードアップした講義内容としました。
学生たちも興味がある内容を熱く語りますと、食いつきます(笑)
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/gzzezqD3G1lzuG
シーナリーハウスの一番の売りは「パッション」です。
パッションある講義はそれなりにインパクトがあったと思います。
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/D6OwvnovpxjkOZ
この写真に写っている寝ている(ふり)の学生は最初から私のことが気に入らなかったのか、私のことを睨みつけていましたが、すぐに寝たふりをし始めました。
それも一つの意思表示。当然ですが、学生もいろいろな人がいます。
そして、
これだけは今回の講義で言いたかったこと。
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/qSVm8kqcXKVWRm
「工務店ベンチャー」について。
誰かたった一人にでも琴線に触れることがあれば嬉しい限りです。
今回、昨年に続いて2回目でしたが、自分で言うのも何なんですが1回目より、非常にスムーズに出来たと思っています。
次の課題は他大学で実践を試みることです。
先ずは、大分の日本文理大学か!? それとも母校の熊本大学か!?
そう簡単なことではないと思いますが、
何事も「願えば叶う」ですので、先ずは願いましょう(笑)。
では、
今日は、これで失礼させていただきます。
続きを読むには会員登録が必要です。