こんにちは。
シーナリーハウスの西村です。
少し空いてのメルマガ配信になります。
さて、
今日はみなさまにご報告があります。
工務店業界ではそんなに話題に出ないですが、建築業界、特に、建築家と言われる人たちの業界、建築設計事務所業界では最高峰の学会とされているものに日本建築学会という会がありまして、
その日本建築学会の九州支部で九州支部内の優れた建築作品を評価する賞として、
九州建築賞(作品賞)というものがありまして、
シーナリーハウスとして今回、初参加で初めて作品を応募したところ・・・
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/ZO9eRd6VJ01WU9
そうなんです!
初応募にして、第1次選考を経て住宅部門応募総数23作品の中の栄えある8作品に選ばれることとなりました!
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/nnveTMwZfVxdT7
今回の受賞作品は「和瓦の別府青山の家」
非常にコンパクトながら、全体としてかなりの上質感でまとめ上げた家です。
↓↓↓
https://m-sceneryhouse.jp/l/m/CjL4NrUeXxu3lQ
いつもメルマガを読んでくださっている「和瓦の別府青山の家」の住まい手さま、どうもおめでとうございます!
まだこれから第2次選考がありますが、レベルの高い作品が揃う仲でこの第1次選考を突破したことは、正直、スゴイことだと思います。
日本建築学会の賞ですので、それなりに敷居が高く、それにより、応募総数もそんなに多くはないのですが、
おそらく、応募作品のレベルは相当に高いことが想像できます。
そんな中での第1次選考の突破、8月30日(土)に第2次選考のプレゼンテーションがあるということで、今から緊張してしまいます(笑)。
第2次選考へ進んだ住宅部門の8作品、作品名しか分からないので、現時点、なんとも言えないですが、
おそらく、おそらく、設計施工の工務店はシーナリーハウスだけではないかと・・・
そもそも工務店が日本建築学会の賞に応募すること自体が珍しいことだと。
スゴイ前に、
当時、日本建築学会賞を受賞した「岩国のアトリエ」を見学に行った後のメルマガで(半分冗談、半分本気で)書いたことがありますが、
工務店の存在で、日本で最も権威ある建築賞である日本建築学会賞の受賞を目指す。
とても現実的ではない目標ですが、目標にしないと何事も始まらない・・・
今回の件は、その第一歩になる出来事だと思います。
今回、九州建築賞に応募しましょう!と応募の手続き、書類作成、図面作成をしてくれた新人の森田、三好には感謝です。
ベテラン、先輩から多くのことを学び、若い力で、シーナリーハウスらしい、あたらしい工務店のかたちを一緒につくっていきましょう!
では、
今日は、これで失礼させていただきます。
続きを読むには会員登録が必要です。