会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

 雑草と外構

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

秋は何かと集まりが多くなります
総会、例会、懇親会、、、
ご飯の美味しい季節ですが
確実に太っています(笑)
ええ、別人ですw

樹々は紅葉の準備をしているのに
庭では雑草がまだまだ元気です
見たこともないのが生えてきて
ちょっと面白いです。

春に樹々が芽吹くときは
そんなに見かけない雑草ですが
夏の盛りの途中あたりから
ぐんぐんと出てきて、秋のこのころも
新たに芽吹いていくその生命力は
石の隙間なんかお構いなしに
どんどんやってきます(笑)

雑草とは何なのか??
雑草(ざっそう)とは・・・
人間が意図して栽培していないのに
自然に生えてくる植物のことを
指します。つまり、
場所や状況によって「不要」と
される植物の総称です。
なんて書かれています

雑草の中には、土壌を保護したり、
虫を引きつけたり、薬用に使えるものも
あります。つまり「人の視点」で不要か
どうかが判断基準なのです。
まあ、ひどいですね(笑)

毎年違う雑草が生えてきたりします
荒れ?この人見たことない!?
何じゃこれ!となったりしますw

毎年違う雑草が庭に生えるのは、
いくつかの理由が重なっています。
まず、土の中には何年も眠っている
雑草の種子があり、
耕したり掘り返したりすることで
地表に出て発芽します。
また、その年の気温や降水量などの
気候条件により、生えやすい雑草の
種類が変わります。

さらに、人や動物、風によって
他の場所から新たな種が
運ばれることもあります。
加えて、前年に除草したことで
スペースができ、別の雑草がそこに
入り込むケースもあります。
日当たりや湿度の変化も影響します。
ちょっと抜いたりしてることが
新たな雑草の生え代になってるなんてw

美しい庭であることは
大切なのですが、整え尽くした
雑草の無い庭は面白くないかも
しれません(笑)
いつもは悩む雑草も
一度枯れるまで見届けたら
彼らが何をしてくれたか
分かるかもしれませんw
https://kknatsumi.biz/l/m/3fjF2VVnqVJ42I
https://kknatsumi.biz/l/m/7p8UHRLBWuycdJ

皆様の滋賀の暮らしつくりの参考に

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!