会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

長雨の天候に思う

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

本日も雨。そして九州を中心に大きな被害も
気候変動が形に現れてきて、叫ばれていた
未来に向かっている気がします。
少しずつでも、、といっていましたが
明らかに変わっています

エネルギーを使わない生活、そもそも
昔に戻ってしまえばいいという考えも
理解できます。手っ取り早いです。
しかしいかんせんお金がかかかります
昔ながらの手間を惜しまないことが
人間を介したエネルギー換算なので
時間とコストが掛かります
これは今後しっかりやっていくべきですが
教育レベルから始める必要があります

自然に近いものつくりは賛成です
大きなエネルギーを掛けて
沢山作ることは経済的にも効率的にも
多くのお金の移動を生みますが
受け止める自然側はすべての影響を
貰ってしまいます。
https://kknatsumi.biz/l/m/Rka2hMW54C0ciK
https://kknatsumi.biz/l/m/xQyfX6lVRNZG3W

素材を自然に近づけて、負荷を小さく
それは今後必須となるでしょう
それだけでは全く足りないのですが
断熱気密ってどれくらいなら
いいのでしょうか??
https://kknatsumi.biz/l/m/V59PoklbUYPSpB

各社の標準仕様がありますが
結局、どの未来を想定しているかが
重要な気がします。
風潮も含め、いろんな意見は
今の状態が一番の要因として
出てる話が多く見受けれます

ほどほど断熱、というものも
10年前は高断熱でした
20年前はほんの一部の人が
実施していた内容です
30年前はほとんどやっていないと
言っていいくらいです。

この10年の変化を見ると
毎年標準仕様が変わっても
おかしくないと思えるくらいの
強烈な変化です。こんなに気候が
変化している時代に生きている自体が
危機的状況であることを理解しないと
いけないと思います。

標準仕様よりもっと断熱を
標準仕様よりもっと蓄熱を

皆様の暮らしつくりの参考に!

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!