こんばんは!
マルトの澤田です。
昨日はお休み
今年の年末はなかなか休みが
取れそうになく、もう年末の
大掃除を始めました。
昨日は窓葺きと庭掃除
畑はもう冬から来春に向けての
種まきが終わりましたので、
雑草抜きぐらいです。
そんな作業をしていても昨日
は汗もかかないような天候。
動かないと寒いぐらいでしたね
先々週あたりは動くと暑くて
半袖で畑仕事していた記憶が
あるんですが、ロンTに長袖
シャツ来ても汗をかかない所
か、ちょっと薄いジャンパー
が欲しいぐらいでした。
秋を飛ばして、、、
って良くTVでも言ってますが、
うちの庭のモミジも、秋と
気付いて色づいた木と、秋に
気付かず、まだ青々としてい
る木があります。
今やニュースで見ない日がない
熊もそうですが、自然界の
動植物も困惑してるのかも
しれませんね
我が家はありがたい事にまだ
暖房は付けて無かったのですが
昨日の夜、子供達とランニング
して帰ってきたら、
一番に帰った息子が
「家がサウナやー!」
と叫びながら家を出てきました
寒がりの嫁さんが、エアコンを
付けたようです。
昨日は日中も晴れず、熱を蓄え
られなかったので、確かに
室内が暖かい訳ではなかった
ですが、それでも20℃はあり
ました。
流石にそれは早いでしょって
言うのもありますが、有無
を言わさず、
子供達が強制的に
切っておりました。
全館空調の欠点はここです。
体感に個人差があるんです。
ですので、こういう時は衣服で
調整をオススメします。
電気代も高いですからね。
無駄に電気を使わず、服を重ね
る事で調整しましょう。
住宅もそうですね。
窓が一番熱が漏れる所です。
木製や樹脂でトリプルガラスか
最悪でもLOW-Eのペア。
ガラスも重ねましょう。
それだけでは重ね着にはなり
ませんから、外側に雨戸や簾、
内側に障子やカーテンなど、
とにかく重ね着する事です。
断熱もそうですね。
予算が合えば、充填断熱に付加
断熱までいけると、内外の温度
差を極限まで減らせます。
暑いか寒いかしか無くなった
日本の気候に対抗するには、
人間も家も重ね着ですよ!
ではでは
続きを読むには会員登録が必要です。