会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

賃貸探しをしてみた

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

いつも暮らすこの街で
賃貸で暮らすなら。。
と調べてみました

滋賀県栗東市は
JR琵琶湖線沿線となり
JR栗東駅があり
主要幹線に
国道1号線・8号線
名神高速道路と
実に多様な交通インフラを持つ
小さいながら利便性の
高い計画をされた街です

有名になった
新幹線請願駅誘致に関しては
YouTubeもいくつか動画があるくらい
政治や行政も絡んで
残念ながら実現しませんでしたが
もしかしたら新幹線駅までできる
ほかにはあまりない街になるところでした

さらにJRは琵琶湖線のほかに
草津線という地域ローカル線もあり
その駅、手原駅もあり
どれだけ経済発展に
先達が努力されたか窺い知れます

そもそもは東海道、中山道が通り
東西の交通路としての場所だっただけに
まあその未来なるほど、と思えるのです

そして現代では多くはないですが
賃貸住宅は毎年供給され、
新陳代謝が行われています
農耕地のために、駐車場を
併設できるアパートメント方式が
多く、新規の立ち上げも
そのような構成のものがほとんどです

家賃相場は7~9万円
共益費0.6~1万円
駐車場(普通一軒一台)
2DKもしくは1LDKが多いようで
単身というより2~3人家族用の
設定が多く見受けられます

事業主は地域の地主さんが多く
企業や不動産会社の所有は少なく
元の農地を持つ農家さんが
税金対策として行う事業とする
成り立ちがほとんどです

スキームとしてはやはり
建て主の事業採算性と
所有してる資産との兼ね合いでの
事業規模となり
大きさやグレードが様々で
街並み形成という観点でも
なんでやねん!というものが多いです
例えば。。。。
こちらは収益性を図るために
詰め込み片廊下式のアパート型
木造で建設費を低廉に。
もう一方は太陽光まで乗せた
オートロックの中廊下で
ホテルのようなつくりで
夜中までライトアップされた
前庭を持つコートテラス風

各々を見れば
もちろん理由が立ちますが
まさに個人の状況を
具現化した状態で
旧来の田園風景の中の
集落にあった瓦屋根の統一された
景観を後世にも、、、という
考えは微塵も感じれません
アパート経営は富を次世代に
残すためにやってるのに、です

経済観念上の
建築への投資ならば
是非、地域との融合や
集落の大きな資産価値になり
暮らしの維持が苦しくない
仕組みをもって
構成していくことが
重要と痛切に感じました

あ!賃貸住宅調べてたんだったww
脱線しまくりました。
どこかいいとこありませんか?w
誰か私に集合住宅頼んでみませんか?

是非!ご検討を!(笑)

では!また!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!