会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
クオホーム

老後が不安な人の共通点

こんばんは
クオホーム本田です。

本日は午前中、設計のチェックを。

午後からは、これから
土地購入予定のお客様と
zoomで打ち合わせを
させていただきました。

ちょっと予算が心配だったので、
まずは資金計画の見直しから。
一緒に見ていくと、土地と建物の
バランスがやっぱり合っていなかった。

「将来のことも考えてお金を
ちゃんと増やす方向も意識しましょう」

そんな話を今日はしました。

正直な話、家を建てる人の中で
資産運用をしている人って
まだまだ少数派。

でも今の時代、
これはかなり危険な状態です。

将来インフレが進んでいくと、
「現金だけ持っている人」が
一番損をするからです。

つまり、住宅ローンを
背負っていて、なおかつお
金は現金で寝かせている。

この状態が続くと、家計が
ジリジリと苦しくなっていく可能性が高い。

もちろん、資産運用=株や不動産に
全ツッパしましょう!
という話ではありません。

ただ、「住宅ローンは金利が低いから、
借りて家を買うのはアリ」

って考えるのに、
「お金を増やす投資は怖いから現金で」
って考えるのはちょっとバランスが悪い。

家を持つということは、
一種の「資産形成」ではありますが、
その家はお金を生み出してくれるわけではありません。

むしろ維持費や税金、
修繕費など「出費が増える」存在。

だからこそ、
住宅ローンを組んで家を建てるなら、
それと同時に
「お金が育つ仕組み」も
持っておく必要がある。

これはあくまで私見ですが、
これからの家づくりは

「家を持ったら終わり」
ではなくて、
「家を持った上で、
お金の知識も身につける」

これが大前提になってくると断言します。

よくあるのが、
「繰上げ返済をした方がいいですか?」
という相談。

もちろん一括で繰上げ返済してもいい。
でも、あえて返済せずに、
手元資金を残して
それを少しずつ資産運用に回していく
という選択もありです。

最近はNISAなど
税制優遇がある制度も整っています。

せっかくローンは1%未満の金利なのに、
運用で年3~5%ぐらいの利益が
期待できるなら、

どちらを優先するか?
答えは明白です。

でも、
「投資=ギャンブル」と
思ってしまうと何もできません。

本当に怖いのは「何もしないこと」。

だからこそ、
今のうちに少しずつ勉強して、
資産運用を「家計の一部」に
していってほしいなと思っています。

私は設計の仕事をしていますが
元住宅の営業もしていたので
お金の話は得意です。

資産運用の話題ももちろん。
日本株、米国株、ETF、金。
などなど色々ありますが
家を設計する上での知識教養と
して大切なので色々勉強
しています。

家計の設計までが家づくりだと考えてます。

だからこそ、
こういう話もメルマガで
お伝えしていくようにしています。

家は建てたけど、
資産は残ってない。

そうならないように。

NISA口座を開設していない人は
こちらのコラムを参考に。
https://m.quohome.com/l/m/R61YsjK54DtmeJ
【お金を貯めよう!新NISAの積み立て投資枠と成長投資枠の違いを解説します。】
機会損失をしないように。
ご参考に。
では、では。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!