会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

緑とともに暮らす

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

朝夕は涼しい風が吹き、もうすぐ夏も
終わるのかもと感じ始めると
ちょっと夏が惜しくなるのは
なんでなんでしょうね(笑)

最近近所にアパートメントが立ち
もちろん敷地一杯にできました
暮らせる人たちが増えるから
一つの正解なんですが、
そこの植栽に疑問を感じています

道路に面した80㎝ほどの庭に
石と下草と植栽が施されています
無機質な建物を和らげるように
ぐるっとL形に囲んでいます

道に沿った外構として
角敷地の一軒家でも、よく見る植栽の
一つの例でもあります。

庭を緑で埋めるのは、もちろん
緑と暮らすという人間のエゴなんですが
緑に対して共生して尊重するという
人が本来暮らしてきた姿を
もう少し近づけないか?という
想いに近いと考えています。
それを世代とともに感じていく
そんな風にお話ししています

しかしこのアパートメントの
お庭計画は、どう見ても
違和感を樹々で薄めるための
緩衝に使われている気がして
なりません。。
https://kknatsumi.biz/l/m/BeUuvEqmWL93xe

街を見回してみると
道路に沿って緑はあります
しかし街並みに緑を持ち込んでいると
地域のどなたも敬意を表して
お手入れや水撒きをしています
それは街の緑だからです

庭の緑ももちろん我が家の緑ですが
地域の街並みでもあるのです。
毎日愛でることができる気持ちの
お庭であれば、手入れも水やりも
できるのでしょう

この小さな庭は、街ゆく人も
住まい手も気にできない
寂しさがあります。
それが街並みではないことに
気が付いてしまいました。

緑と一緒に暮らすということは
その場で生きる樹々との尊敬が
毎日感じていけるように
計画したいな、、と切実に感じました

緑と幸せな暮らしを
緑との距離の近い庭を
つくっていきたいですね。
https://kknatsumi.biz/l/m/LWrnrNPIhsQ8bn

皆様の暮らしつくりの参考に

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!