こんばんは ダイシンビルド 清水です
今日は少し暖かいですね
本日も東京のJBN(全国工務店協会)
東京ビルダーズネットワークの依頼の
省エネ住宅施工の資料作りでした
https://daishinbuild.net/l/m/L2qoofPekGO9eJ
本当は資料は本日に送る予定でしたが
まだできてないので日曜の夜まで
伸ばしてもらいました(^^;;
仕事の間をうまく調整して作成してますが
資料つくりだけに時間をさけないので
思うように前へ進みません
でもなんとかまとめます
本日の話題は
「マンション大規模修繕工事談合」です
https://daishinbuild.net/l/m/mQE6XDn7xtu8ND
マンションの大規模修繕工事に
設計コンサルタントが入ってます
この設計コンサルタントが
施工業者から最大で20%の
バックマージンをもらっていたそうです
これはこうなりますよ
これは完全に「紹介ビジネスです」
住宅でもよくありますが
有名なのはSUMOさん等だと思います
住宅の場合はだいたいが5%ぐらいが平均です
施主さんからはもらわず
住宅会社や工務店から5%のマージンをもらいます
不動産業界の仲介手数料のように
公にしてると透明性もあるのでいのですが
そうならないのがややこしくする原因ですね
「家づくり百貨」ができたのは
この紹介ビジネスが酷いので
この撲滅のために当初メンバーは集まりました
https://daishinbuild.net/l/m/855GhsKwMhEE2Z
ここではマッチングと柔らかい言い方を
してますが単なる紹介ビジネスです
紹介ビジネスの場合は
よく揉めるのは初めは5%の紹介料ですが
紹介が少なくなると営業の方と癒着が生まれて
初めは「食事でもどうですか?」
から始まり
最終的にはお礼として個人にも渡す方もいてます
こうなると
住宅会社は住まい手さんに一生懸命になれずに
紹介してくれる会社の担当さんに
接待等を一生懸命になります
人情としてよく分かります
でもそれは絶対に良くない結果しか生まれないと思います
それと建築費の5%は凄く高額です
初めから分かってるのなら
5%高く売ることを考えると思います
もし営業経費として5%なら
大手のハウスメーカー以外は出せない数字です
多くの建築会社は利益は
20%~27%ぐらいです
リフォームで30%前後と言われてます
これが20%を切るような数字になると
ほぼ赤字経営になるはずです
リフォームなら27%前後で赤字になると思います
私はこの紹介ビジネスと人材派遣はよく似ていて
人のお金の「ピンハネビジネス」だと思ってます
真面目に働いた人にちゃんとお金がもらえる
社会ではなく
なんとなくうまく営業ができて言葉だけの人達が
高収入になる社会はよくないと思います
では明日も宜しくです
続きを読むには会員登録が必要です。