会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
有限会社 水戸工務店

空調は大成功でした。

水戸工務店代表の小林弘典です。

明日と明後日の2日間、柏市での完成現場見学会です。
お盆休みのはじめ、という事もあってか、
まだ日曜日の午後の2枠が残っています。

急に参加できるよ、と言う方がおられたら、
是非下記よりお申込みを!

8月の9日(土)10日(日)の完成現場見学会ご案内です。
https://m-mitok.jp/l/m/cLEFouyx63TXUS

是非、以下よりご予約をお願いいたします。
https://m-mitok.jp/l/m/hjjtnzLFHYVark

さて、昨日のことですが、その明日見学会が行われる物件で
住宅空調講座が開催されました。

一般社団法人ミライの住宅、が開催している講座で、
住宅の空調設計を学べるという、業界で話題の講座です。
https://m-mitok.jp/l/m/EQhuf7cRloRIUb
代表理事の森さんは岐阜で工務店の社長をしている方。

全国を飛び回って、同業の工務店に講座を行っている、
いい意味で、変わった方です。

課題がある講座で、わたしは一昨年に卒業しているのですが、
卒業メンバーに、講座とともに実測を出来る住宅が無いか?
と打診がありました。

ちょうど見学会に向けて、空調も動かしている時期で、
実際のその家が正しく空調出来ているのか確かめる絶好の機会、
すぐに手を挙げました。

そして昨日開催で、あちこちから同業の方が15名参加されました。

人間が一人当たり100W~300Wの熱を出す、と言われているので
15人集まれば2KWの暖房を運転している状態。
湿度も出るので夏場に人が集まると、すぐオーバーヒート状態になります。

そういう状態が予測できたので、前日までは少し涼しめの
22℃で冷房を運転して蓄冷しておきました。

当日は12:30から17:30までの講義。
エアコンを20℃で運転していて、最終的に、
室温が23℃台、湿度は60%程度で収まっていました。

この家で使っているエアコンは、ダイキンのダクト式で、
冷房能力は2.8kw、いわゆる10畳用のエアコンです。

建物の大きさは32.5坪、つまり65畳。
さらに人間が15人いても10畳用のエアコン一台で
冷房が出来た、という事で、とても良い結果、
大成功と言っていいでしょう(笑)

弊社の空調システムは、私が設計しているオリジナルのもの。
つまり普通の市販の部材で構成されています。

パックになった空調システムはいくつも販売されていますが
エアコン会社や住宅メーカーの何とかシステム、などの場合、
初期コストもものすごく高い、それも問題ですが、
修理の時の費用も相手の言い値です。

他に修理出来る人がいないんだから、払いなよ、
と言うわけですね。

弊社で作っているものは、機械自体は見る人が見ればちゃんと直せます。
それよりも大事なのは、ダクトの取り回しや、
施工状態が良好か?当方が大事です。

見えない部分、後から触れない部分を
いかに確実に作るか、という事に尽きるのですが、
この部分の施工はすべて弊社の社員大工が行います。

パックで売られている全館空調って結構高いんです。
お客様に出す価格で300万とか400万とかザラにあります。
それでいて修理も高いとは、、、

弊社では自社で設計して、自社で施工するので、
とてもコストパフォーマンスに優れています。
それでいて、効果も抜群。
是非、明日からの完成現場見学会でご体感ください。

今日もお読みいただき、ありがとうございました。

また次回もよろしくお願いします。

それでは!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!