イシハラスタイルの石原 です
キッチンレイアウトに関しての興味関心は高いですね
家づくりをされる中でキッチンのレイアウトは重要
メイン設備と言えます
人に寄りますが、メインにしたい場合だったら
素直に面積を大きく取ると良いと思います
コンパクトな設計だと色々部屋を小さくするように工夫しますが
キッチンで暮らすぐらい広くてもいいなと思います
ゆっくり座れる椅子があれば
どこでも寛げますが
狭いとどうしても窮屈になりますので
たとえ設備といえども広さがあればリラックスできる
飲んだり食べたりしゃべったり
キッチンってそういう場所に近しいです
そうなると対面キッチンはダイニングとの間に壁ができるのでNGに近いです
対面しててもアイランド型など、ダイニングやリビングに視線が抜けるのならありです
壁で区切られてしまうと、視線が止まるだけでなく
部屋も小さく感じる(そもそも小さく仕切られる)ので
リラックスする場所ではなく作業する場所というイメージです
なので対面キッチンは作業性重視のかたに向いてると言えますね
キッチン=作業
だから対面が人気なのかもしれませんね
個人的に対面キッチンはダイニングへの動線が長いので面倒に感じるレイアウト
冷蔵庫がキッチンの奥にあると、いちいち何かを取りにいくのに面倒を感じております
ズボラ人間なので。。。
だから、食事以外は対面キッチンの中で過ごしてしまっております
広いリビングがあるのに、一番滞在時間が長いのが4畳ほどのキッチン(泣
そこまで悪くはないですが、タフなキッチンを作っていると羨ましいなと感じざるを得ません!
みなさんはどんなキッチンが好みですか?
もっと詳しく聞きたい方は
お気軽に相談会にご参加ください
続きを読むには会員登録が必要です。