会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

焼肉システム(笑)

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

先日、買い出しのついでに
ちょっと買っていた
いいお肉、みんなが揃った
土曜日に頂きました
https://kknatsumi.biz/l/m/rj7wSnn9FK6S3E
今見てもうまそう(笑)

こういう焼肉だけでなく
関西では鉄板系として
お好み焼き
たこ焼き
があります
まあ普通にそれをおかずとして
晩御飯食べます(笑)

鉄板系は各々で
好きなものを焼いて
家族がその周りに
集うので、時々いいなと
思いますが
問題は煙とにおいです

レンジフードから
アルミのダクトを
ホームセンターで買ってきて
ファンにするこんなのも
見たことはあります
https://kknatsumi.biz/l/m/fPIv6qzhhEiJzQ
この技術はウチに欲しいですw

通常0.3~0.5回・hの換気ですと
我が家では80~135立米の空気が
一時間に入れ替わっています
換気はかなりしているのです

しかし気密の度合いによって
この換気が有効になるかどうかが
違ってきます
トコロテンのように
汚れた空気を
しっかり押し出していく
必要があります
気密はストローに例えれます

穴の開いたストローは
あまり使ったことは
ないかもしれませんが(笑)
吸えたもんじゃありません
もう泡だらけになります
換気がそういう風にあります

その上で
SA(新鮮空気)と
RA(排気)との
位置関係をしっかり考えて
配置していきます
臭いの出るところを
新鮮空気で置き換えていく
ようにします

トイレ・洗面脱衣・キッチン
ここが一番多くの臭いを
発生させます。
排気を配置するとともに
そこに向かって室内の
汚れた臭いのある空気を
寄せていくのが定番です

臭いもさることながら
湿気も大きな問題を
起こします
臭いや汚れを気にしますが
実は湿気のほうが
暮らしにとっては
管理が必要になってきます

結露を抑えるためには
断熱が必要ですが
換気がセットじゃないと
結露は抑えられないのです

臭い、二酸化炭素、汚れ
とともに湿気の管理をする
換気扇は、暮らしの最重要設備と
いってよいと思います
是非、学びを深めて
換気マスターなって頂きたいですね!

では!また明日!

追伸
結論、焼肉もお好み焼きも
臭いは消えます。
油が飛ぶのは新聞紙を
敷いてくださいwww

追伸2
このyoutubeめっちゃ面白かったです
https://youtu.be/lgOIXqaEjZU?si=LBzziy5ru4aWynnm
是非ご鑑賞を!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!