会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

清めの塩を盛る

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

本格的な夏日の今週
まだ火曜日ですがもうバテそうですね
しっかり水分補給して、休憩を長めに
今年は半ズボン系の作業着を
買わないといけないかもしれません

数年前から、出入口に盛り塩をしています
コロナの最中だったかと思いますが
玄関から入る災いに、なんかちょっとでも
と始めたのがきっかけでした
https://kknatsumi.biz/l/m/q5mJK0pikV1Mbv

盛り塩の由来と意味:は・・・・

厄除け・魔除け:
塩には、海水に罪や穢れを祓う力が
あるという考えに基づき、悪い気を寄せ
付けないようにするという意味があります。

千客万来:
中国の故事に、皇帝の気を引くために
側室が玄関に塩を置いたという話があり
そこから転じて、盛り塩は客を呼び込む
縁起物としても考えられています。

清めの意味:
古事記では、伊邪那岐命が黄泉の国から
帰還した際に海で禊をして穢れを祓った
と記されており、塩には清めの力が
あるとされています

なんだか気休めの様なものですが
コロナの頃の異常さに、藁をもすがる
毎日でしたからね。

同じように神棚もあります。
我が家にも小さな神棚があります
地域の氏神様のお札と、ここら辺では
お伊勢さん(伊勢神宮)のお札があります
それがあるのでお祭りしています

ご先祖様と神様にお祈りする習慣は
割と昔からなので、当たり前にしていますが
最近は少なくなった考えかもしれません

ご先祖さまの知恵とおかげ様は
是非皆様も見直してみて欲しいところです
家族の中でどうしているか、ご両親も
含めて一度話してみて欲しいですね

先祖のおかげで今日も生きています
ありがとうございます!

皆様の暮らしつくりの参考に!

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!