会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

水を大切にできますか?

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

今年の夏はほんとに降らない。
あ、夕立も含めた雨のことです
ドカンと降りすぎて、災害級になって
しまうことばかり。困りますね
https://kknatsumi.biz/l/m/8kvFDuWJ2rqvnG
東京のデータでしょうが、イメージは近く
滋賀も5月は良く降り、樹々が育ち
緑が元気になっていった様子がありました

砂漠化していくシナリオもあるのか?
緑の元気のなさを見るに、そう感じています
https://kknatsumi.biz/l/m/hhGX3u2F5Xy9V2
まだまだ他人事の様です。
水のある国だからこそ、緑が映え
美しい自然が保てるのですね。

治水といって、この国では多くの
水とのお付き合いがあります
生きるための水として、また
自然を維持するために、そして
多くの雨をうまくいなして
街や暮らしを守ること
とにもかくにも水の多い国です

その上で滋賀県は県面積の
17パーセントが湖になっています
水のことに関しては、小さなころから
触れる機会が多くあります
水を綺麗に大切にという観点は
強いと思います。

気持ちの風景の中にも湖面があり
今でも少し走れば必ず琵琶湖に
小学校の授業では、琵琶湖の汚染が
大きな問題であると学び、
洗濯用せっけんを使って、生活排水の
実験をしていた思い出もあります

人が暮らすことは大きな水の負荷に
なっていくのですが、それだけでなく
暮らしの周りで出る水も、もちろん
敷地から流れ、側溝を走り、
河川から必ず琵琶湖に行きます
240ものの川が琵琶湖に
流入しているのです

今日降った雨水も、
洗車したその泡の水も
庭の樹々の撒いた水も
生活用水とともに琵琶湖に流れます
マザーレイクといわれる所以です
https://kknatsumi.biz/l/m/CbEbPTWQvkg5Oe

私たちの暮らしの水が、どうなって
循環しているかはもっと考えて
行かなければなりません
多くの皆様はそのことに
関心を持たれないまま
暮らしを作り上げていきます

もちろん、施工現場も
深く考えなけれないけません
作り上げていく間に、水を汚さないように
どれだけできるか挑戦していきます

暮らしに使う素材を
自然素材にして最も得をするのは
地球であるように考えていくのは
大切なことでしょう
そういう暮らしつくりこそ
そこに暮らす家族が幸せになる
近道であると確信しますね

皆様の暮らしつくりの参考に

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!