会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

根拠があれば正しいんだよ。

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

昨日もYouTubeライブ
新住協関西の皆様と
住まいの沢山の悩み事を
毎週解決しています
https://kknatsumi.biz/l/m/i7XitEE2YhqsC6

登録していただいている方が
1000人を超え、まだまだ
住まいの悩みは尽きずと
変に納得していますが
登録者が多くないと
届けれる情報が少なくなる
だから多いのは正義だ!
と言っている方もおられますが
果たしてそうなのでしょうか?

物事の事象の根拠になることを
エビデンスといいます
あらゆる事象の根拠をもって
主張や結論を支持するための
方法です。

こと暮らしに関しては
物理的に起こることと
人々の体感や感情を
まとめて話すことがあります
ここが厄介です

物理的に理解できることは
エビデンス自身が確立されていて
大きな誤解や偏向な意見も
概ね排除できます
しかしこと、体感や感情においては
いろいろな要素によって
かなり大きな違いが出ます
暮らしはそれが混合した状況があり
WEBなどでの発信にも
多くの表現が見られます

エビデンスがしっかりしていれば
それは常に正しい!というエビデンスは
見たことがありません(笑)
頓智みたいですがw
エビデンスの取り方で
その答えを支持できることが
よくあるからです

さあ今日のメルマガも
混沌としてきました(笑)

つまり・・・・
「お風呂に換気扇はいらない」
と書いてあるとしましょう
この状況で
・生活のパターン
・暮らしの大きさ
・シャワー?入湯?
・暮らしの器の性能?
・換気装置とその運用
・内装の素材
・窓の有無
・季節は?地域は?方位は?
まだまだありますが
前提となる暮らしの状況が
変わってしまうと
実際の生活での結果としての
エビデンスが変わってくるんです

まずは暮らしの状態を
設定していくことをお勧めしています
朝何度で過ごしたい
どうしてもこの温度で冬を越したい
まずそこに暮らしを調整して
そこから事象を判断しないと
いけません

結論
我々の暮らしではお風呂に換気扇なくせます!
(ナツミコウムテンの暮らし調べ)

是非!そこまで聞いてみてください!
YouTubeライブでも歓迎です!

では!また!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!