会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

暮らしのデザイン(謎)

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

真夏の日差しに夕立以上のスコール
あれた天気はまさに南国。アジアの熱帯化を
感じてしまった昨日の天気。
庭木には恵みの雨でしたが、ちょっと
多すぎました。まだ朝も降っています
気候変化を考えて余裕の行動を
取るようにしておかないといけません

さて、仰々しいタイトルですが
暮らしのデザインとは??
https://kknatsumi.biz/l/m/WFHvE7fQnZpqUB
私たちが毎日考える暮らしとは
機能に支えられた豊かさ、が
一言でいう話なのですが、
豊かさの大きなポイントに
暮らしとともに生きるデザインが
あると考えています

単なるしつらえというと
簡単そうですが、暮らしになじみ
目立たず、機能的で、美しい
そういう設えが必要になります

暮らしになじむためには、
奇抜な彩ではない、色合いが必要です
その上で暮らしに持ち込むモノたちが
持ち込む色と馴染めるぐらいの量に
しないといけません。もちろん
その風合いに合わせた家具や小物が
混ざりあって心地い色合いを
作り上げていきます

その色合いは年々生活と年齢によって
変わっていくように感じます
少しずつ変わる好みや感受性ですね
目立たないが落ち着く風合いの
色と風貌が必要ですね
素材の良さと経年変化での
馴染も大きくかかわります

機能的な部分はプランや配置
収納量などで大きく変えれます
使いやすい機能的な配置と
長く使える収納や棚板、作り付けの
家具などはしっかり収納できて
愛着も湧くしつらえとなります

美しく感じるのは様々ですが
大工さんによる造作はとても綺麗で
近くにあれば造形美を感じれます
その為に良い無垢材を選定し
その上でまだ木取りという
木の良い場所を見定めて、選んで
加工しています。

全体として飽きない暮らしの
カタチはどんどん日本の風景に(笑)
好みなのでしょうが、いくつもの
年代の皆様とも合意したりw
街並みも含めて、日本の美意識が
出てきて当然と感じます。

日本の街並み。地域の作り。
ちゃんと残っているものです
なんだかそんな美しさが
最近、沁みてきています

暮らしの彩り、楽しくなりますね
街並みの一つになっていきましょう!
https://kknatsumi.biz/l/m/sjurCop6ei2kyc

皆様の暮らしつくりの参考に!

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!