会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

暮らしと街並みと人生と

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

先日、新住協関西支部の
YouTubeライブ3周年として
東海テレビドキュメンタリー
「人生フルーツ」の
上映会を企画し
開催しました

とある建築者の
人生の最後とその後で
10年以上前に
作られたものですが
近年の住宅建築による
苦悩が静かに淡々と
描かれている部分が
ありました

戦後日本は
急速に復興し
ご存じのように
世界の経済大国へと
変貌しました

これは日本の
悠久の歴史としては
とてつもなく大きな変化であり
日本での生活も
暮らしも激動する中で
未来として
数多くの思想が
混沌とした時代
でした

新しい経済論理で
物事を政を進めていく中で
我々は活動し報酬を得て
生活を成り立たせる
そのサイクルを
納得していくことが
大きな富を形成する
渦を感じていたが
人として懐疑を持ち
生き方を変えていく
そんな方が多かった
かもしれない。。。

高度成長期を言われる
社会構造の変化に
大きな富が動く時代だからこそ
国威発揚の旗印のもと
一致団結していた
そんな風に理解していたので
皆がそうあるべきと
猪突猛進していたと
思っていました

経済の収斂が起こる今
動きが緩慢になる中で
その時代背景に
付き流されていくのは
かなり似ている気がしていて
ある方向に流されて
行っているのではないか?
と考え始めています

暮らしの要素のうち
確信のあるものは
必ず実現し、その上で
次世代に残すべき、
残ってしまうものを
見極め継いでいく
人生をかけていく

できるものから、小さく
こつこつ、ときをためて
なんでも、じぶんで
ゆっくり、ゆっくり

ぜひお会いして
この話ができればと思います
是非!一緒に!

では!また!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!