会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ

新住協の総会に行って来ました。1

こんにちは。こんばんわ。
高橋工務店の高橋真悟です。

【ご報告】
家づくり百貨のインスタが復活しました。
(^O^)

アカウントは変わりましたが、
皆様が楽しみにしてくださっている
ライブもパワーアップして復活!!

m-takahashikomuten.com

これからも皆様のお家造りのヒントになればと思います。(^O^)

フォローがまだの方は是非してください。

先週、新住協の総会に参加しに長野に行って来ました。

その総会の話より先に、
新住協とはなにか、
どんな団体なのかを
説明させて頂きます。

新住協(新木造住宅技術研究協議会)は、
日本の住宅性能向上を目指す民間の
研究機関です。

新住協の目指すのは、誰もが良質な住宅を求められる社会。家づくりの担い手である工務店や設計事務所と協力して、住宅建築技術を開発し、今、日本では、ゆっくりと「住宅革…
m-takahashikomuten.com
新着情報 2025.09.11新住協関西支部 第5回定例研修会 2025.06.302025年第4回 新住協関[...続きを読む]
m-takahashikomuten.com

設立の背景には1980年代の石油危機が
ありました。

当時、北海道では厳しい寒さを
しのぐために大量の灯油が消費されて
いました。

この状況を改善するため、室蘭工業大学の
鎌田紀彦教授を中心に高断熱技術の研究が
始まり、1984年に従来の木造住宅の
断熱性能を大幅に向上させる
「新在来木造構法」
が発表されました。

これが新住協の始まりです。

新住協の活動は多岐にわたり、
主な目標は「Q1住宅」の普及に
あります。

Q1住宅とは、省エネルギー性能を
追求した高断熱・高気密住宅のことです。

具体的には、北海道の次世代省エネ住宅の
暖房エネルギー消費量を半分以下に
抑えることを目指しています。

レベル1から4までの段階があり、
それぞれ暖房エネルギー消費量の削減率に
基づいて基準が定められています。

レベル1は次世代省エネ基準の40%以下、
レベル2は30%以下、
レベル3は20%以下、
レベル4は10%以下を目指します。

これに対して、現在の断熱等級基準は
UA値(外皮平均熱貫流率)で評価され、
等級5から7が新設されました。

等級5はZEH基準と同等で、
等級6と7はさらに高い断熱性能を
要求します。

つまり、省エネ基準住宅はUA値という
「熱の伝わりにくさ」で評価されるのに
対し、Q1住宅は実際のエネルギー消費量
を基準とし、より実践的な省エネ性能を
追求している点が大きな違いです。

Q1住宅の性能は、断熱材の厚さや窓の
性能、換気システムの効率に依存します。

例えば、レベル1では一般的な断熱材と
ペアガラスを使用し、レベル4では
高性能な断熱材とトリプルガラスを
採用します。

また、熱交換換気システムを導入する
ことで換気による熱損失を最小限に抑え、
冬は南向きの大きな窓からの日射熱を
利用し、夏は日射遮蔽を行うことで
冷暖房負荷を軽減します。

これにより、年間を通じて快適な
室内環境を維持しながらエネルギー消費を
抑えることが可能になります。

さらに、新住協には「Q1マスター会員」
という制度があります。

これは、新住協が定める厳しい基準を
クリアし、Q1住宅を設計・施工できる
高い技術力と知識を持つ工務店や
設計事務所に与えられる資格です。

Q1マスター会員になるためには、
専門的な知識や技術を習得し、
実際に高性能な住宅を提供する実績が
求められます。

会員は定期的な研修や勉強会を通じて
最新の技術や情報を学び続け、
常に高品質な住宅を提供しています。

私たちタカハシ工務店もQ1マスター会員
として、関西で快適で省エネな住宅を
建て続けています。

現在、新住協には全国で900社を超える
会員が参加しており、北海道から
九州まで、19の支部で構成
されています。

工務店や設計事務所、建材メーカー、
大学、公共の研究機関などが連携し、
最新の技術情報を共有し合うことで、
日本全国で高性能住宅の普及に
貢献しています。

新住協の技術はオープンに公開され、
特定の企業や団体に偏ることなく誰もが
利用できる仕組みになっています。

新住協が目指すのは、誰もが良質で
快適な住宅を手に入れられる社会の
実現です。

私もその精神に則り、素敵で暖かく、
そして涼しい快適な住宅を造り続けたいと
思っております。

そんな素晴らしい会の総会が毎年10月に
行われ、今年は長野であったので、
明日はそのことについてお伝えしたいと
思います。

今日はここまで。
それでは素敵なお家造りを
していきましょう。(^O^)
2025.10.6(月)№306

※タカハシ、次回の家百ライブ出演は
10月7日火曜日!!
お昼12時スタート
https://m-takahashikomuten.com/l/m/PoeLvAJVUMDHiD

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!