会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

整理整頓、どうしてますか?

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

昨日は久しぶりの雨
庭のレモンが元気はつらつですが
アゲハチョウのアパートメント状態に
好き嫌いがあるので写真は
割愛いたしますが、
今年も帰ってきてくれて
ありがとう!ですが
多すぎちゃいますかw

お庭によって
生活のリズムと景色が
大きく変わりました
特に新緑から落葉時期までは
何かといろんなことがあり
わちゃわちゃと忙しいのです
緑のスピード感と
一緒に生きてる感じ
早いですよ~~~ww

さて皆さん整理整頓どうしてますか?
暮らしを建てる中で
もやっとしながら考えていましたが
暮らしはじめると
とっても気になることです
https://kknatsumi.biz/l/m/7SkpJFXulvdk1a

「片づける」とは
どういうことなのでしょう??
片付けの極意とは??

1. ときめきを基準にモノを選ぶ
「ときめくかどうか」が、
捨てるか残すかの判断基準。
モノを手に取ってみて、
自分の心が「ときめく」ものだけを残す
まずは捨てることから始めます

2. カテゴリー別に片づける
場所別ではなく、モノの種類ごと
(服、本、書類、小物、思い出の品)
に片づける。一気に短期間で行う
「祭り」のような片づけが効果的。
種類別に集めると重複とか
気づきがある

3. 正しい順番で進める
片づける順番:
服 → 本 → 書類 → 小物 → 思い出の品
手に取れる場所から遠くへ行く
感情が揺れにくい必要性の
高いものから始めて
仕分ける判断力を養っていく

4. モノとの関係を見直す
捨てるのではなく
ありがとう!と感謝して
手放すという方法
役目を終えたモノには
「ありがとう」と声をかけてから手放す

5. 収納は「立てる」収納が基本
服や書類、小物は「立てて収納」すると
見やすく、取り出しやすくなる
収納はシンプルに。アイテムごとに
定位置を決める

まずは「片づけて」いくことが
重要ですし単なる整理整頓ではなく
「人生を見直すプロセス」だったりします。
自分にとって本当に大切なものを
見つけることで、暮らしや気持ちにも
変化が現れるでしょう!

整理収納アドバイザーと
暮らしの整理をまとめてみませんか?

皆様の暮らしの参考に!

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!