短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
早かったし、想定より元気だった
それは55歳のこと
結婚して早22年経とうと
しています。
34歳で結婚し
35歳で長女が生まれ
その時とても責任と
20歳になったときには55歳で
何とか頑張れてるのか?
ちゃんと育てれるのか?
と、嬉しい中にドスンと
責任を感じていたことを
思い出します
想像していた55歳よりも
あちこち傷んでるものの
想定よりは動ける
歌って踊れるオジサンが
爆誕していて、
もっと頑張れよと
はい、頑張ります
人生の体力気力のピークが
28歳と55歳で来ると
何かで読みました
体力的なフィジカルピークと
知性や感性のピークが
この波で来るのでしょう
共感できます
55歳で巣立つはずの
20歳の娘は
その年に就職します
早く働いて欲しいと
思っていたのですが
もう働くのか!?
と、感慨にふけっています
働くというステージに立つと
年齢も関係なく、感性や信条で
同じ感覚を味わえたりするので
早く子供とそこで話したいという
願望があったのかもしれません
子供室はどうなるのか?
暮らしのステージも変わります
生活スタイルや活動の場も
楽しみにしています
帰った時の居場所と
家族の「今」を
流動的に対応できる
暮らしつくりは
意外と早いサイクルなんだと
実感しています
人生の最後の姿を
想像する必要はなくて
いろんな選択肢を想定しながら
考えておくこと
・単純な間取
・動線が少ない
・直せる作り方、素材
・断捨するくらいの収納
骨格として小さな暮らしは
いろんな面白さを広げてくれる
土地の余白は
ステージを広げる
大きな役割もあります
暮らしの器は、
負の資産ではなく
家族との大きな人生の
足跡になります
彼女が戻って来た時に
何を思い出して
何をセンチメンタルに
何をチャージできて
何を創り上げれるのか
暮らしとはそういうことなんだと
家族の記憶に残ること
昨日のインスタライブ
「家庭」と書いて
家と庭。
なので庭はとても大事
その言葉が心にしみます
本日もやってます
https://kknatsumi.biz/l/m/30bcyBcWIqpzqp
家づくり百貨のアカウントにて
愛のある工務店の話をどうぞ
是非!アイラブユー!
では!また!
続きを読むには会員登録が必要です。