会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
エンズホーム

心のケアも大切に

こんにちは
エンズホームのオガタです。

月曜日火曜日と出張でメルマガ
書けず、、今日は書きます!

今日は朝からリノベの物件で
シロアリが、、、出た、、、
と言うか、過去の食害が確認
されたので、さあ、今後どの範囲を
どうするのか?を現場で検討。

調査の結果、幸いそこまでの
被害範囲ではなく、まだ
傷は少なく済むのかな?
という印象です。

何となく怪しいな?と言う個所
については前もってお施主さんに
お伝えしながらいるのですが、
やはり被害を目の当たりにする
と、、、ショックはあります。
建物は当然ですが、お施主さんの
心もケアしながら現場を進めて
いこうと思います。

さて、その後は
明日の上棟に向けて、
現場チェックと段取りの確認。

クレーンの入り方、材料の配置
大工さんとの打ち合わせなど
やることは山積み。

上棟というのは、
家づくりの中でも
大きな節目です。

一気に柱や梁が組まれて
建物の形が見えてくる日。

何もなかった土地に、
一日で「家」の
輪郭が立ち上がるのですから
いつ見ても感動します。

でも、感動の裏側では、
「事故がないように」
「スムーズに進むように」
細かい準備が必要。

段取り八分
なんて言葉もあるくらいで、
明日の成功は
今日までの準備にかかってます。

現場の人たちが
「いい顔して仕事してるか」
「無駄な動線がないか」
こういう小さなことに、
家づくりの質が現れる。

そしてこれは、
お客様には見えにくい部分。

でも、こういう細部が、
後々のトラブルを減らして
長く快適に暮らせる
家づくりにつながっていきます。

もしこれから
家づくりをはじめる方は、
見学のタイミングが合えば
「上棟の日」を
ぜひ見に行ってください。

完成見学会では見えない、
「骨格」が見える日です。

どんな大工さんが建てるのか、
職人さんたちの雰囲気はどうか、
現場は整理されているか。

このあたりを見る目を
しっかり持ってもらえれば、
「どこに頼むか」も
自然と見えてくるはず。

上棟はゴールじゃないけど、
ここから本格的に
家づくりが始まる合図でも
あります。

明日は天気も良さそうで、
気持ち共々快晴で臨みます!

では、

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!