会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

建築吉日

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

今日も40度の予報がある夏日ですが
朝から蝉は7年分の気持ちを爆発。
元気に鳴いています。夏はこれが
いいんだなぁ。ちょっと元気になります

北窓から見える緑が、いつもホッと
朝から癒されています。
緑色なのか葉っぱなのか、、、w
朝に強い光が入らない
北向きのお部屋、おススメです
南はとっても暖かい、昼間に
使える部屋にしましょうね!と
お話ししています。
https://kknatsumi.biz/l/m/MCsjP4rJkY9ojP

もちろん日射遮蔽してるので
夏は日が入らない、影の部屋になります
しかし窓から太陽光が主張して
きちゃうので眩しくて圧がすごい
まあそんな南面は共有スペースとして
朝のきらめきを楽しんでいきましょう
https://kknatsumi.biz/l/m/yUAYu2UdLs6ofH

さてそんな暮らしつくりは
棟上げという大イベントがあります
基礎や水道などのっ仕込みを終えて
木組みで家が建つ日、それが上棟です

上棟(じょうとう)とは?
上棟は、建物の骨組みが完成する
柱や梁を組み立て、屋根を支える
棟木を取り付けます

上棟式とは?
上棟の完了を祝う儀式で、
工事の安全を祈願し、お祝いをします
お供え物や飾りを準備し、
棟梁が中心となって儀式を行います

「上棟」と「棟上げ」は同じ意味で使い
建前(たてまえ)とも言います
上棟には吉日があります。
建築吉日といいます。
地鎮祭や上棟式などの建築儀式を行う
日取りを決める際に参考にしています
これは、古くから伝わる暦注の一つである
「十二直」に基づいており、
その中でも「建(たつ)」「満(みつ)」
「平(たいら)」「定(さだん)」
「成(なる)」「開(ひらく)」
の6つの日が建築吉日とされています
https://kknatsumi.biz/l/m/f2ber46IkBUibE

日本古来から上棟はとても大切に
されています。施主さんと職方さんが
家族ぐるみ出会える場面でもあります
暮らしつくりの大イベントを
おもてなしして迎えることになります

暮らしつくりは、沢山の人に
支えられて実現します
建築吉日をもって人生の大きな
節目を楽しんでいきましょう!

追伸!本日インスタライブ出演!
是非ご覧ください12時~
https://kknatsumi.biz/l/m/UfPY3CYj2oPmL1

皆様の暮らしつくりの参考に!

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!