会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 菊池組

巣を考える

おひさしぶりです。
菊池組・キクチです。

土曜日は子どもの小学校の卒業式がありまして、
それが終わった勢いのまま、
かなり久々になってしまいましたがメルマガを書きました。

むつ市は昨日の最低気温が氷点下4.3℃で、集合した時にも0.8℃。

寒いのは元々覚悟していましたが、体育館の寒さは絶望的でした。

6年前、幼稚園の卒業式の時も寒くて、ついこんな写真を撮ってました。

↓6年前の秘蔵写真
https://my164p.com/l/m/tSGXh1HBoRVYrC

小学校の体育館は、

↓この画像の燃焼機器の10倍程は火力がああろうか暖房が6台。
https://my164p.com/l/m/1WF9nqmrYAQy7x
近づくと燃えてしまいます。

そんな感じでガンガンに暖房いましたが、それでもずっと寒くて、
子ども達が過ごす温熱環境やエネルギーの事、お金のこと、
色々と考えてしまいました。

さて、

数日前、SNS上で「自然を五感で感じたい」「住宅の高断熱化に違和感」みたいな事を言っている設計者(建築家?)を見かけたので、
いつか文章化したいと思っていた事をまとめました。
私の家づくりの哲学というか、信念の根幹のうちの一端を読みやすくまとめたものです。
加筆修正しているので、投稿内容を見た方も最後まで読んでいただきたいです。

「住まい」は「巣まい」に由来する。

私達の祖先はかつて、
雨風を凌ぎ外敵から身を隠すだけの洞窟から抜け出て、土や木、藁を用いて寒さを凌げる住居を作り始めた。

その当時、「より快適で安全な住居を」と試行錯誤している者に対して
洞窟から抜け出せない者が「私は五感で自然を感じて暮らしていたいから、そのような住まいは不要だ」
などと言っていたのだろうか。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!