いつもありがとうございます。
菊池組・キクチです。
前回のメルマガからしばらく開いてしまいました。
近況報告と、お知らせが3つ。
先週は珍しく3日間の出張で横浜市と東京に。
1日目は、
横須賀市・北村建築工房さんの横浜市内の施工実例をたくさん見せていただきました。
北村建築工房さんには、2023年の夏にも湘南エリアの施工実例、事務所を案内いただき、
その時にバリバリに刺激を受けたのですが、今回もまたギンギンに刺激を受けて帰ってきました。
2日目は
横浜市・あすなろ建築工房さんの施工実例をたくさん案内いただきました。
あすなろ建築工房さんも過去に施工実例を見せていただき、こちらもまたたっぷりと刺激を注入していただきました。
現在施工中の案件、設計中の案件にも今回の勉強の成果を投入していきたいと思います。
北村建築工房
https://ki-kobo.jp/
あすなろ建築工房
https://www.asunaro-studio.com/
3日目はパッシブハウスジャパンの全国大会。
東北支部のリーダーを仰せつかって初めての全国大会となりましたが、
分科会で熱橋計算勉強会の実行委員長を任された前回の全国大会と違い、
今回は忙しすぎて何も役は受けられない状態だった事もあり、
当日朝のリーダー会議以外はリラックスして完全にお客さんとして参加できました。
内容を共有します。
基調講演は温活で有名な石原新菜氏。
短くまとめると、
・腹巻き等でお腹を温めよう
・生姜をたくさん摂ろう
・風呂では浴槽に浸かろう
・食事はほどほどに
・運動しよう
という事でした。
もちろん身体を温めるために温かい家に住む事は有効でしょう。
他に、パッシブハウスオーナー3組によるクロストーク。
・軽井沢モダンバーンパッシブハウス
・淡路島パッシブハウス
・ふくのしまパッシブハウス
すまい手さん達から聞ける言葉は、前回の全国大会同様、今大会でも一番貴重なお話でした。
2年に一度の開催となり、室温実測を続けたパッシブハウスのみが対象となった実例コンテスト、「エコハウスアワード」はどれも素敵な作品ばかりでした。
次回の開催は2026年度との事。
弊社は応募できるかな。。?
さて、
明日のお昼は家づくり百貨インスタライブ。
キクチの出番は後半。
現場からのお届けなので、電波は悪いと思いますが宜しくお願い致します。
応援はラーメン絵文字の送信でよろしくお願い致します。
次に、あさってはJBN環境委員会のオンラインセミナーでキクチが登壇します。
「地域ごとの適切な断面構成を学ぶ」という事でして、
あんな所、こんな所を図面や写真で解説します。
登壇者は、、
山梨県 天野保建築さん
岐阜県 凰建設さん
滋賀県 夏見工務店さん
大阪府 ダイシンビルドさん
鳥取県 やまのすみかさん
このような豪華メンバーの中に、キクチ麺バーも放り込まれました。
青森県 菊池組さん
JBNおよび連携団体に加入されている方、ぜひこの機会に環境委員会への加入をご検討ください。(まだ申し込みが間に合うかはわかりませんので、要お問い合わせ)
最後に。
以前よりお知らせしていた通り、
2月27日発売の建築知識ビルダーズ(エクスナレッジ刊)、
キクチの新連載第1回掲載号が、無事発刊されました。
「木造住宅の最先端納まり図鑑」という仰々しいタイトルの連載。
今後、「外壁」「開口部」「屋根・天井」など、編集部と内容を相談しながら順番にディテールを公開していきたいと考えております。
ぜひ暖かく見守ってください。
ではでは。
続きを読むには会員登録が必要です。