会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

 寒いよ暗いよ

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

夜明けの時間がどんどん遅くなって
太陽が昇ってこない時間が増えました
もちろん冬に向かってるのですが
ちょっとした日射の時間で
こんなに気温が違うのかと
寒いです。滋賀。寒いw

地球は太陽に対して自転の軸が傾いて
傾いてる方向が違う状況では
日射が当たる時間が変わるので
こんなに温度が変わってしまいます
太陽ってすごいですね。

太陽は水素が馬鹿みたいにあって
それが核融合してエネルギーを
出し続けています。現在46億歳(自称)
あと50億年くらい行けるそうですw

恒温動物である人間は、脳の視床下部が
命令をして代謝やホルモンで熱を生産して
体温の維持をしていますので
寒くなるとカロリーもつかって
発熱しようとします

なので暮らしではもちろん、
室内の温度を上げて、低温にして
体温維持に負担を掛けないように
していくのが基本としています

寒いというのは体にとって
大きなストレスであり負担です
夏の暑いよりも感覚的には
強いと感じます。なので、
暖かい家に着いたり、
熱いスープを頂いたり
そうすると脳は安心して
リラックスに向かいます
これが快適です(副交感神経優位)

この「ホッとする」と時に快楽物質が出て
安心しているこの状況を求め、
継続することでストレスを解除し
不感で快適を続けていきます

断熱することでその上で
温度環境を整えることで
もっとゆったりした時間を
作ることができます。
それが温熱環境といわれる所以です

環境は多数の要素で成り立っていて
それもバランスしていないといけません
もちろん空調も含め、整ってこそ
意識の中から外せる快適になって
いきます。集中力や回復力が
高まっていくのです。

その上で再度見つめ直したいのが
「火の力」です。多くは炎によって
暖を取ってきた記憶や、そもそも太陽と
同じく赤外線類によって暖めてきた
人間にとって、炎、それも赤い火は
特別といっても過言ではありません

寒い屋外、火、暖かい、ドーパミン
キャンプの焚火がうっとりするのは
当たり前ではありますね。
それを屋内、それも日常で感じれたら
いいなと思っています。

燃焼系の暖房器具はいろんな注意も
必要になりますが、暖を取るという
ことに関しては比べれるものがないかも
しれません。
是非、火の暖房器具を採用しませんか?
https://kknatsumi.biz/l/m/O0MSF37TEjd8DN

皆様の滋賀の暮らしつくりの参考に

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!