会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社ダイシンビルド

大工育成煩悶

こんばんは ダイシンビルド 清水です

昨日、一昨日は仙台にて
KKB主催「大工育成煩悶」を参加しました
弊社からも若手大工2名が参加です
https://daishinbuild.net/l/m/90CLE0OMLLyuUz

ホスト工務店は
仙台の建築工房零さんです
https://daishinbuild.net/l/m/Q8x0K4ALh9vun1

工務店に所属する
社員大工さん26名と
全国の大工育成をしてる
工務店経営者24名
そしてホスト役の
零さんの代表 小野さんはじめ
スタッフさん

合計で約60名の人達が
大工育成を考えてます

本日もJBN京阪神木造住宅協議会で
若手大工育成塾です
https://daishinbuild.net/l/m/CvhJ7SGhU89Fhp

建築業界での人手不足は慢性的で
特に一人前になるのに時間が
かかる大工さんは深刻です
https://daishinbuild.net/l/m/t4n2aO0XR8NFpQ

各社会社を越えて大工育成を
考える時代になってきてます

今の時代は
職人と言う職業が厳しい時代です
労働基準法があるので
昔の親方と弟子の関係も難しく
なんとも言えませんね

そんな中
工務店は人材育成を煩悶しながら
仕事を進めてます

どこの業界も
日本は人手不足で人材募集と育成は
一番の課題になってます

経営の効率を考えると
職人を雇用するより
外注の方がリスクは少ないです

その結果が今の大工不足にもなってます
それだけではないですが^^;

でも未来を考えると
今できることを考える
若者は私達の未来です

それを考えると
大工も設計も人材育成が一番大事になります

人材育成をする会社と
人材育成をしないで派遣等で
施工する会社では同じ建築費に
ならないと思います

10年後に会社が存続をして
アフターができるなら
その金額差に価値はあると思います
どっちを選ぶのも建主さん次第ですね

では明日も宜しくです

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!