会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 マルト

外物置は欲しいけど、、、

こんばんは!
マルトの澤田です。

非常に悩ましいお題です。

こんな仕事してるにも関わらず、自邸で
この判断をミスった経験をもっております

アパート暮らしから一軒家に代わる事、
子供が大きくなり荷物も増えるハズ、
嫁さんの性格考えると捨てられなく
溜まっていく、老後見据えて畑をしよう
などなど、物が増える事をあれだけ考えて
いたにも関わらず、物置が足りなかった。

設計者としては完全にアウトです

言い訳するなら、

まず畑は予想より、道具が必要だった事と
嫁さんの断捨離が全く進まなかった事ですね

まっ、それはさておき、こんな緊急時に
役にたつのは外物置

そう「100人乗っても~」の物置です

ただ、こいつはとにかくかっこ悪い

あっ、使ってる方ごめんなさい

私も禁断の箱に手を出しました。
今は畑の横にでーーーんと居座って
おります。

出来るだけ景観を害さないように
スミっこに設置しましたが(苦笑)

なので、可能なら最初の段階で
しっかり計画するのをオススメします

もちろん、物置を置く事に抵抗の無い
方は気にせずガンガン置きましょう

ただ、昨日も触れましたが、置くつもり
なら、最初から計画しときましょうね。

で、今、おすすめの外物置は、庇の壁
変わりに設置する事です。

ガレージの壁としても有効ですね。

木造の耐震等級3の家作りをする
弊社ではRC造のような、大開口の空間
作りは難しく、どうしても柱や壁が
必要になります。

玄関に大きな庇を作ったり、
インナーガレージを作ったりすると
どうしても構造的に厳しくなります

そんな時はあえて壁を造り、そこに
収納を作るのが良いと思います。

たまたま2物件連続で、そういった
外収納をご提案していますし、
最近はインナーガレージや、家と
同じようなイメージのガレージを
希望される方が多く、

やはり壁の補強で苦労する事が多い
ので、今は意図的に収納を作るような
感じで計画しています。

※時間なくて汚い手書きですんません

解放感が減るとか、壁のせいで入り
にくいなどデメリットもありますが、
雨除けにもなりますし、外収納として
は非常に使い勝手が良いかと

また、高断熱・高気密の家でよく問題
になる野菜の保管問題(あたたかくて
腐ったり、日持ちしない)もこれで
クリアできます

外収納はヨ○物置とかイ○バ物置しか
選択肢が無いと嘆いている方は、
是非一度検討してみてはいかがで
しょうか?

ではでは

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!