イシハラスタイルの石原智葉 です
本日お話しさせていただきましたお客様
とても熱心に家づくりについて考えていらっしゃいました
だいぶ昔にはなりますが
一度、水害があった地域
その後も、ずっと大雨がふると心配されていたそうです
100年に一度の災害はいつおこるかもしれません
そのために対策しておくのか、しないのか
万が一のときはやっといてよかったと思うし
稀な災害は来ないこともありますね
少し前にもゲリラ豪雨で
地域でも初めての水害を経験しました
まったくのノーマークな水害で
当時基礎を打ったばかりだったのですが
基礎が埋まってしまうほどの浸水でしたので
今更どうしよう!とお客様も戸惑っていらっしゃいました
その後、市の排水を増設する工事がされ
今後は大丈夫そうですが、もちろんご近所は床上浸水もありました
ハザードマップでは分からないこうした災害もありますが
一度でも経験しているのであれば注意したほうがよいですね
大きな水害があったところでは、その後に自治体で対策が取られている場合もあり
不安なまま家づくりをするより、しっかり調べることも良いと思います
基礎の高さをあげたり、盛土をしたりと費用はかかりますが
万が一に備えておくことは安心に繋がります
市のハザードマップはネットで簡単に確認できますので
ご自分でもぜひご覧になってください
続きを読むには会員登録が必要です。