会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
シーエッチ建築工房

国産に拘る

こんにちは。
シーエッチ建築工房の浪江です。

昨夜、広島の勉強会から戻って参りました。
広島は宝塚より暖かいと思いこみ
薄着で向かいましたところ
まさかの雪が舞っていました。
広島も寒かったです。

今回は国産の木製ドアを作っている
広島県のユダ木工さんに
おじゃましてきました。

ユダ木工さんは
木製玄関ドア
木製の室内ドアの制作を
国内の桧の原木から購入され
自社で製材、乾燥
そして製作、販売、メンテナンスを
行われています。

74 likes, 2 comments - ch_namie on December 2, 2021: "木製ドアを製作されている ユダ木工さんにお邪魔してき…
chwoody.jp

日本は昔から玄関引戸(木と紙で作る)の
文化がありましたが
近代になり玄関は開戸という
考えが広がり今では開戸が
主流になっています。

その玄関ドア(開戸)を
日本の風土(高温多湿)の中で
いかに耐久性を持たせるのか
使い勝手をよくするには
という事を試行錯誤され

現在、耐久性、気密、デザイン
に優れセルフメンテナンスもできる
安心して使って頂けるドアを
製作されています。

木製のドアは時間と共に少しづつ
変化し表情がでてきます。
その変化を「経年美」と言いますが

ユダ木工さんのHPにも
素敵なことが書かれています。

「経年美
 使い込むほどに美しい
 年を経るほどに豊かな表情を持つ。
 手入れしながら愛着を深めてゆける、
 そんな扉を造り続けたい。」

木製ドア専門メーカー。「使い込むほどに美しく、年を経るほどに豊かな表情を持つ」がコンセプト。現在の住宅に欠かせない高断熱性能の玄関ドアや、カントリーでナチュラル…
chwoody.jp

他にも私が共感したことがあります。
国産の木を使って
国産でドアを作る

ユダ木工さんも以前は
ドアの木材の国産割合が15%と
いう時代もあったそうですが
現在は91%になっているそうです。

今の日本経済は海外に
頼っている部分が多いので
コロナのようなことが起きると

・トイレがない
・食洗器が入ってこない
・材木が入ってこない
 (価格が3倍、4倍になる)
などという事が起きてしまいます。

国内の材料を使い
国内で建具を作る

これは今後、家づくりだけでなく
多くの事でいい効果を
たくさん生み出す考えだと思います。

私達、シーエッチも
国産材で自然素材で創る木の家を
今後も進めていきたいと思います。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!