会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
輝建設 株式会社

囲炉裏を入れたいんだけど、、、

こんにちは。
輝建設のコハラです。

古民家再生で
打ち合わせをしている方から
「囲炉裏をつくりたいんですけど、、、、」
というご相談をいただいています。

これまでにも
なんどか囲炉裏話があって
やっぱり、薪ストーブでなくて、、、、
囲炉裏がほしいーーと!

いや~気持ちわかります。
薪ストーブでなくて、
囲炉裏、、、、、

わかります、その気持ち。

===== 
ただし!
囲炉裏をつくるなら、
実はちょっとだけ
気にしなきゃいけない
法律のルールがあるんです

====
囲炉裏まわりは
燃えにくい素材で仕上げてね!
という決まりが。

というわけで、
ここからちょっと真面目な話。

==== 
囲炉裏の端から95cm以内に
壁や柱などがある場合は、
下地も仕上げも不燃材で
つくる必要があります。
実際のところ、導入となると
レンガ、タイルなどの仕上げに
なるのでしょうか。

そのさらに外側、
150cm以内の範囲に
あるのであれば、
準不燃材で仕上げればOK。
石膏ボードや木毛セメント板なんかが
お手軽なところでしょうか。

それ以上離れていれば、
仕上げ材の制限はありません。

====
天井についてもルールがあって、
囲炉裏から420cm以上
離れていれば制限なし。

でも、1階に囲炉裏を設置して
その上に天井があるような場合は、
下地・仕上げともに
準不燃材での施工が必要になります。

=====
「石膏ボードね、はいはい」
となって

「その上にはビニールクロスでも
貼っときますかー?」
というと、
それはちょっと違いますよね。

===== 
せっかく囲炉裏の
ある暮らしを選ぶなら、
空間の雰囲気は大事にしたいところ

たとえば、左官仕上げにしたり、
不燃処理された木材や
自然素材系の塗り壁を
組み合わせたり。
法令を守りつつ、
雰囲気を壊さない工夫が
カギになります。

法律とデザインの両立がポイント。
気になる方は、
お気軽にご相談くださいね。

ということで、また次回。

囲炉裏のブログも書いたので
お読みいただけると
幸いです。
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/m6TdY86vP1l4Ju

====

知人が以前、
囲炉裏のある旅館で、
囲炉裏にむかって転けてしまって
手を大火傷したことがあります。

たしかあの野口英世も
囲炉裏で火傷して
指がひっついてしまいました。

採用する時は、
本当に家族にみなさんで
しっかりと注意をはらって
いただかないといけませんので
よくよくご検討ください。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!

カテゴリー

つくり手プロフィール

輝建設 株式会社

会社名: 輝建設 株式会社
事業内容: 木造新築住宅/戸建てリノベーション/マンションリノベーション/古民家再生

施工範囲

大阪府 東大阪市/大阪市/堺市/門真市/寝屋川市/交野市/守口市/大東市/四条畷市/八尾市/松原市/柏原市/藤井寺市/羽曳野市/大阪狭山市/富田林市/太子町/河南町/千早赤坂村/河内長野市/摂津市/枚方市/池田市/箕面市/茨木市/高槻市/島本町/豊中市/吹田市/高石市/泉大津市/和泉市/忠岡町/岸和田市/貝塚市/熊取町/泉佐野市/田尻町/豊能町  奈良県 奈良市/生駒市/大和郡山市/平群町/三郷町/王寺町/香芝市/斑鳩町/安堵町/河合町/上牧町/川西町/三宅町/田原本町/広陵町/大和高田市/葛城市/御所市/天理市/橿原市/桜井市/明日香村  京都府 京都市南部/京田辺市/木津川市/八幡市/宇治市/久御山町/城陽市/精華町 /
このつくり手に相談する

関連記事