会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
輝建設 株式会社

出窓に内窓つけると網戸が開かない。

こんにちは。
輝建設のコハラです。

====
最近、どこかでなにかがバズったのか、
だれかが紹介してくださったのか、
問い合わせがとても増えています。
どうしてなのか、全然心当たりがありません。

細々とやっている会社ですが
ご興味もってくださって
ありがとうございます。

====
古民家再生の仕事ばかりしている
イメージを持たれがちですが、

一般的な築30年前後のお家の
リノベやリフォームも
手掛けています。

(新築もやっていますので)

====
リノベやリフォームで
マストな検討課題は
窓の断熱性能を上げることなんですが、

今年は窓リノベあるということで
窓周りの相談は非常に多いのかなと。

====
で、窓のリノベというと
オーソドックスなのは内窓。

既存の窓の内側に
断熱性能の高いガラスの窓を
もうひとつつけるアレです。

アレがわからない方はこちら
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/oZwa7ArJrHCCyi

====
もしくは
既存の木製建具や
サッシをはずして
新しいのに
入れ替えてしまうという方法です。

====
が、築30-40年ぐらいの
お家にいってちょくちょく
見かけるのが
出窓。

最近はあまり見ませんが、
当時はおしゃれ気な感じが
人気だったのでしょう。

リフォームやリノベの相談で
お呼ばれすると
結構な確率で見かけます。

====
出窓って、見た目もかわいくて
ちょっとした飾り棚や
グリーンを置いたりと
人気のある造りなんですが、

断熱、という点ではちょっとクセモノ。

特に、上から見ると
台形のようになっていて、
正面だけじゃなく、
斜めの部分に縦滑り窓がある

そんな出窓とか
上から見ると三角形で
縦滑り窓がある場合
いろいろと工夫が必要です。

===============
「寒いから内窓をつけたいんです」
というご相談をいただいても
内窓つければいいじゃない?

ということにはなりません。

このタイプの出窓で
さらに斜めの窓の内側に網戸が
ついていたりすると、

内窓(インナーサッシ)をつけると
・網戸が使えなくなる
・開け閉めの可動域がなくなる
といった問題が起こることもあります。

それを避けるために
寒さ対策とコスト優先ですると
内窓をつけるとこんな感じにしか
つけれません。

↓↓↓

コスパを考えた寒さ対策としては
これが一番です!

====
が、
「じゃあもう、
可愛い出窓ちゃんと分断されて。。。
我慢するしか…?」

いえいえ、そんなことはありません。

内窓が取り付けられない場合でも、
ガラス部分だけを
断熱性の高いものに交換する
という方法があります。

たとえば、こんな商品が。

====
◎ 真空ガラスに交換する
「真空ガラススペーシア」
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/JxbKaR9FnOqIUY

◎ シングルガラスにスペーサーを取り付けて 
複層(ペア)ガラスに改造する

「アタッチメント付きペアガラス」
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/hNqEb0Ht70pss4

こうした方法なら
壁を壊したり、
窓枠ごと変えるような
大がかりな附帯工事をせずに
済みます。

=====
もちろん、
サッシごと高断熱なものに
交換するのが一番性能は上がりますが、
その場合は、
・壁を部分的に壊す
・断熱材や下地をやり直す
などの工事が必要になります。

これがいわゆる「附帯工事」ってやつです。

見積もりを出したら、
ガラスよりこっちの金額の方が高かった…
というふうになります。

====
もちろん、ガラスのみの交換なので
窓枠部分の性能は古いままなので
熱橋が残るので
結露や寒さ、暑さが伝わって
来る箇所が残ります。

====
ただ、性能を追いかけすぎて
出窓の使いやすさや
見目麗しい感じなんか好きなのに、、、、
もうべたっと内窓つけるしかありません。
出窓、ご愁傷様です。

というのもまた違うのかなと。

性能が上がるに越したことはないのですが、
ご自身の求めるものが、
多少性能が落ちても
出窓的に使えたり、
見えたりするほうが
いいわと思うのに、、、、

そんな選択肢知らんかったわ。
内窓つけて、寒くなくなったけど。
あの出窓にお花を飾るのが好きだったの、ワタシ。

な方には、±ゼロの工事なのかも。

===
真空ガラスやアタッチメント付きペアガラスは
ちょっとニッチ商品なので
一般生活者の方が知る機会は
少ないですし、

業者も性能悪いというか
窓枠部分の性能あがっていないことで
のちのちクレームとか受けたら嫌だなー
ということが頭の片隅にあったりで
提案すること自体が
もう発想外になっているときもあるでしょうし、

====
そもそも
このあたりの対応って、
普段よく出る商材でないので

ハウスメーカーさんや
カタログベースの工務店さんだと
なかなか提案しづらいところ。

==== 
現場経験が豊富で、
古い建物をたくさん見てきて
あれこれ、お客さんのいろいろな困りごとに
長年対応してきた地元の工務店さんの
頭の片隅にあるような情報です。

「出窓、寒さ対策」
ググっても、内窓情報ばかりが
上に上がってきますしね。

いや、トップの検索結果の
一番最初の情報は
窓にエアパッキンを貼るでした
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/HzYwPiVMEsVJeb

====
出窓があるお家の方、
もし「ここだけ寒いな…」と
思うところがあれば、
今回のような方法も選択肢に入れて
検討してみてくださいね。

ということで、また次回。

====
追:ちなみに出窓の上下、
屋根と床(?)の部分も
家から飛び出しているので
その辺りも断熱改修すると
尚、グッドです!

追の追
窓ガラス交換だけでも
窓リノベの補助金いけますので
ご安心を。
↓↓↓
https://m.terukensetsu.jp/l/m/KgBBUEtq6uCeSw

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!