会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

光と影が作るもの

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

北欧のあかり展、
見に行きましたか?
灯りについて
いろいろ感じるいい機会に
なりましたね!

暮らしの灯りは
作業という目的以外に
空間を彩ることも
重要な意味があります
https://kknatsumi.biz/l/m/QgdLdTYu2vxRBN

古くは火に始まり
小さな明かりを
手の届く範囲で
使っていましたが
https://kknatsumi.biz/l/m/aFsYzwqMZFvhvz

電球の発明は
大きな変化を
もたらしました
そこから灯りの文化が
花開いたと思います
https://kknatsumi.biz/l/m/Djmr0xgdW5RO20

とここまでは
灯りの歴史的な背景ですが
その後は部屋全体を
照らす配灯に
なってしまったのが
近年の住宅照明でした

そこで最近は
多くの照明を
位置や形状を変えて
配灯することで
灯りの重心を変えて
配灯する計画が
増えてきました

北欧のあかり展でも
暮らしの時間割から
朝日や夕日の色合いと
高さを模した照明計画で
日射のない期間を
いつものように暮らせる
知恵がありました

わが日本では
一年を通して
太陽高度が高く
日朝の光が周辺からの
間接光で室内が照らされる
こともあり、
「陰翳礼讃」という
評論が生まれています
https://kknatsumi.biz/l/m/E1sTCuqco2m5tH

日本の伝統美が
陰翳の美しさから
成り立っていることを
あらゆる角度から見つめ
見直しほ、めたたえた評論です
https://kknatsumi.biz/l/m/XThRgcTcWwXHez

暮らしの場面は
すべてにおいて
光と影をもって
成り立っています
影のない暮らしつくりは
ちょっと面白くないのかも
しれません
長く暮らせる
陰翳礼讃なあかり計画
いいですね!

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!