会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ

今日の内容は結構重要です。高断熱・高気密住宅に9年住んで必要だと思ったもの。

こんにちは。こんばんわ。
高橋工務店の高橋真悟です。

今日の内容は結構重要です。

私は高断熱住宅に住み始めてから約9年
になります。

9年住んで高断熱・高気密住宅に
「必要」な事を今日はお話ししたいと
思います。

ズバリ!!
「必要」な物は、高断熱・高気密に
適した間取りでした。

我が家は
U値0.29、C値0.2で、9年前では
高い断熱・気密性能をもっています。

ですが間取りは一般的な設計をそのまま
採用しました。

10年前の私は「断熱材を分厚くすれば、
涼しく、暖かくなる」
とだけ考え、水回りを北側に、
リビングや各居室を南側に配置する
一般住宅のセオリーに従って設計しました。

1階南面にリビング、北側に水廻り。
2階南面に居室を設けたのです。

しかし、その間取りでは、冬の1月や2月、
南側の居室は過度に日射を取得して窓を
開けないと過ごせないほどオーバーヒートを
起こしました。

せっかくの太陽熱エネルギーを大量に捨てる
結果となり、燃費計算上の性能が大幅に悪化
してしまいました。

この失敗から、高断熱・高気密住宅で最も
「必要」なのは綿密な設計力だと
痛感しました。

現在、私が良くする間取りは、
南側にリビング、北側に居室を設け、
出来る限り熱エネルギーが停留しないように
考えた配置にしています。

日射取得量や専門ソフトで
シミュレーションし、
軒や庇の寸法、窓の遮蔽も計算し、
暖冷房のエネルギー消費を検討します。

今年4月の省エネ基準改正により、
断熱等級7相当の住宅を扱う工務店が
増えるであろうと想像します。

世の中に高断熱・高気密住宅の設計力を
持たないHMや工務店が建てる高性能ですが、
快適でないお家が数多く出来上がる事が
予測されます。

これからお家を建てられる方は、
高断熱・高気密住宅の設計力を持っている
工務店かをしっかり見極めることが大切だと
考えます。

最後に
逆に「不要」な物をあげます。

扇風機や厚手の冬布団は不要となり、
薄手の布団、薄手の部屋着だけで1年中
快適です。(^O^)

今日はここまで。
それでは素敵なお家造りを
していきましょう。(^O^)

2025.7.16(水)№260

※タカハシ、次回の家百ライブ出演は
7月29日火曜日!!
お昼12時スタート

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!