こんにちは。こんばんわ。
高橋工務店の高橋真悟です。
8月1日に埼玉県の夢建築工房さんへ
研修に行ってきました。
夢建築工房さんは、タカハシ工務店が
高断熱・高気密住宅を販売するきっかけ
となった工務店さんです。
技術はもちろん、デザインや価格も素晴
らしく、2年先まで仕事が決まっている
ほど、行列が出来る家づくりを
されています。
昨年8月のメールマガジンにも
書きましたが、昨年も研修に伺いました。
そして今回は、研修の結果をご報告すると
ともに、新たに学びたいことをたくさん
吸収したいと思い、とてもお忙しい
岸野社長にお願いして、8月1日と2日の
2日間にわたって勉強してきました。
研修では、そもそも夢建築工房さんが
どのようにして2年待ちの工務店に
なったのか、そのプロセスを教えて
いただきました。
いろいろなポイントがありました。
見学会の開催。
住宅の作品コンテストに応募。
メディアに出る。
そのようなことが大切だと
アドバイスをいただきました。
この1年間、どうすれば実現できるか
頭をひねって考えてきましたが、
作品コンテストでは昨年度、
エコハウス大賞の奨励賞をいただき、
TDYリモデル作品コンテストでも奨励賞を
いただくことができました。
メディアについても、
先日、リフォーム産業新聞で
タカハシ工務店を取り上げて
いただきました。
このような積み重ねが集客につながる
のだとわかりますが、
そこまでまだ実感がありません。
また、私が一番悩んでいた
「スタッフを育てる」という点についても、
夢建築工房さんならではの面白い方法を
教えていただきました。
それは
スタッフと職人さんすべての
メンバーとで毎日誰かとランチを
一緒にするということです。
社長の方針で、現場にいるときも必ず
現場スタッフと一緒にご飯を食べ、
一人でランチをすることを禁止している
そうです。
私自身もこれまでは忙しさから昼食を
抜いたり、スタッフと一緒に食べることで
気を遣わせてしまうのではないかと
避けていました。
しかし夢建築工房さんでは、ランチの
時間だけが唯一仲間同士が交流できる時間と
して活用されており、
とてもにぎやかにコミュニケーションが
取られていました。
この方法を私も1年間実践してみました。
今までほとんど食べてこなかったランチを
毎日みんなと食べるようになった結果、
体重が10キロほど増えてしまいました。
しかしそれ以上に素晴らしい結果が
出たのは、スタッフ同士の
コミュニケーションが劇的に向上し、
これまであまり話題に上らなかった
プライベートな家族のことや子どもの進学の
ことなどが自然に飛び交うようになった
ことです。
結果としてスタッフの結束力も
高まりました。
このほかにも約20項目ほど改善に
取り組みましたが、そちらは企業秘密の
ため詳細は控えさせていただきます。(^O^)
できたこと、できなかったことをまとめて
岸野社長へご報告に伺ったところ、
大変喜んでいただけました。
私自身も大きな喜びを感じました。
その後は現場見学にも連れて行って
いただき、充実した時間を過ごしました。
今日はここまで。
それでは素敵なお家造りを
していきましょう。(^O^)
※明日に続く
2025.8.5(火)№271
※タカハシ、次回の家百ライブ出演は
7月29日火曜日!!
お昼12時スタート
続きを読むには会員登録が必要です。