会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ

予告したいので復習【断熱材とシート】

こんにちは。こんばんわ。
タカハシ工務店の高橋真悟です。

【予告】をしたいと思います。

数年ぶりに構造見学会を開催すること
になりました。

日程を発表します!!

11月15日土曜日
11月16日日曜日

共に、10時から16時まで

見学はエントリー制です。

HPに申し込みフォームを貼り付けますが、
その日はまた後日にお伝えします!!

エントリーしていただいたから住所を
お送りします。

さて、

今回の見どころは、顧問をお願いしている
I+I設計事務所の飯塚先生に監修いただき、
タカハシ工務店がこれまで培ってきた
性能の知識と経験を余すことなく注ぎ込んだ
住まいであることです。

今まで
タカハシに興味を持ってくださった方も、
まだ関心を持たれていない方も、
ぜひ一度足を運んでいただければと
思います。

タカハシ工務店の家づくりの
特徴を少しご紹介したいと思います。

今日はタカハシ工務店が使っている
断熱材とシートについて
お話ししたいと思います。

壁の断熱材には
マグ製のHGWイゾベール・コンフォート
を採用しており、熱伝導率はおよそ
0.038W/(m・K)と安定しているため、
夏は涼しく冬は暖かい快適な住環境を
実現します。

さらに
付加断熱として旭化成製のネオマフォーム
を組み合わせ、熱伝導率0.020W/(m・K)前後
というトップクラスの性能を発揮し、
外壁からの熱の出入りを大幅に
抑えています。

旭化成建材株式会社の断熱材「ネオマフォーム」。外張り断熱工法に適した断熱材、「ネオマフォーム」。開発ヒストリーや性能、取り扱い注意事項等についてご紹介いたします…
m-takahashikomuten.com

屋根には自然素材のセルロースファイバー
を吹き込み、熱伝導率は約0.040W/(m・K)
で、調湿性と防音性を兼ね備え、
また、蓄熱性も断熱材の中では群を
抜き、夏の小屋裏の過酷な熱環境を和らげ、
冬の冷え込みも緩和します。

住宅版エコポイントについて|セルローズファイバーは回収された新聞古紙を主原料に防熱・撥水性能を付加した建築用断熱素材です。
m-takahashikomuten.com

外壁にはウルト製の
ウートップ? ハイムシールド W3
を施工し、雨水を通さない防水性能と、
壁内の湿気を外へ逃がす透湿性能を
両立させています。

m-takahashikomuten.com

JIS試験で46kPaの耐水圧に合格し、
さらに透湿抵抗が低いため、壁内結露を
防ぎ建物の耐久性を高めます。
内壁には同じくウルト製の
ウートップ? SDヴァリオ ツヴァイ
を採用し、冬は湿気を通しにくく、
夏は湿気を逃がすという可変機能を
持たせることで、一年を通じて壁内環境を
健やかに保ち、住まいの寿命を延ばします。

m-takahashikomuten.com

断熱と気密の両面から快適性と
省エネ性を高めることで、長く安心して
暮らせる住まいを実現しています。

完成してからでは見ることのできない
“お家の本当の性能”を体感できる
貴重な機会です。

ぜひ現場で、その確かさを目で見て、
肌で感じていただければと思います。

安心して暮らせるお家は、
家族の笑顔と未来を守る大切な基盤です。

そんな完成したら隠れる構造部分が
生で見れる
構造見学会をいたしますので、

・・・・もう一度言います。

是非ぜひお越しください!!

2025.10.29(水)№320

※タカハシ、次回の家百ライブ出演は
11月11日火曜日!!
お昼12時スタート
https://m-takahashikomuten.com/l/m/rvuhVn2Yj1H660

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!