短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
イベントに向けて
朝から買い出し
前に買ってあったものを
再度買ってしまって
笑ってしまった
もう何やってんだか
最近よくある
いくつも買ってしまう現象
なんて呼んだらいいんでしょう
困ります(笑)
買い出しのために
車でいろんなところを
回りました
信号待ちや移動のさなかに
最近目に入る
「外観の違和感」
色から始まって形にも、、、
何故んこんなに白く
なぜこんなに壁が目立つのか
滋賀は農村だったため
旧来の街並みはこんな感じ
https://kknatsumi.biz/l/m/3qGGcdKVIh2DEy
職能一体の住居が間隔をもって
田圃の中に建っていました
その中でも多くの街道がある
街の中には人が多く集まり
街並みを形成していきました
https://kknatsumi.biz/l/m/gRrmo0MeGahWkj
2階建てになったのは
高度利用することで
効率を求めていく結果になり
こういった街並みができましたが
壁がよく見えることによって
原則的に壁の意匠を
皆が揃えることになり
美しい街並みになっていきました
人の高さで街並みを考えるに
どこが影響しているかを
しっかり認知していたと
そして不文律として守った
重要な痕跡だと思います
場所によっては
高さを抑えた家々が作られ
高低差のある地域から
街がよく見えるというところは
屋根をそろえるように
なった気がします
https://kknatsumi.biz/l/m/WoqpzYVfpRAjZM
美しさを乱さない
個性があるものの
大きく飛び出さない
そんな美学があったとしか
思えません
もちろん素材が手に入らない
そういう物理的根拠があると
考えていますが、
美意識や戒めとして
規律をもって作っていなければ
こうはならないはずです
今もって街並みという俯瞰で
好き嫌いを超えて
お話ししていく暮らし手と作り手が
増えていくように。。。
街並みは多くの暮らしにとって
影響は感じにくいと思いますが
長く住み、そして故郷になるときに
隣人も含めた暮らしの豊かさが
断然違うと思うのです
いい街には長く暮らす方が
多いように感じます
自分の暮らしが街並みになる
是非、本気で検討ください!
では!また明日!
続きを読むには会員登録が必要です。