こんにちは。こんばんわ。
タカハシ工務店の高橋真悟です。
先日、右京区花園で
上棟いたしました。
上棟されたお施主様、
誠におめでとうございます。
完成までにはまだ時間が
かかりますが、どうぞ
よろしくお願いいたします。
このお家を建てるにあたり、
さまざまなご打ち合わせを
重ねてまいりました。
ここまでたどり着くまで、
お施主様にも多くの思いや
ご希望があり、それを形にする
ために、私たちも力を入れて
考えさせていただきました。
このお家は、タカハシ工務店の
理想に限りなく近い住まいと
なっております。
タカハシ工務店の思いを
お施主様とたくさん話し合い、
納得・ご理解いただいたうえで、
このようなお家を建てられること
を心から幸せに思っております。
では、どのようにタカハシ工務店
の理想に近いお家なのか、
今日は少しご紹介させて
いただきます。
まず設計についてですが、
基本設計はタカハシ工務店が
行っておりますが、今年から
アドバイザーとして
「アイプラスア設計事務所」
の飯塚豊さんに設計面での
アドバイスやアイデア数多く
頂いております。
次に、外壁の構成について
ご説明いたします。
屋根には和瓦を使用しており、
耐久年数も非常に長く、
皆様ご存知のように、
京都には100年以上前の瓦屋根の
建物が多く残っています。
外壁材は、野地木材さんから
購入させていただく
熊野の杉板を使用し、
「押縁仕上げ」としております。
続いて、断熱構成について
ご紹介します。
? 床断熱:ネオマフォーム 100ミリ
? 充填断熱:高性能グラスウール16K 105ミリ
? 付加断熱:ネオマフォーム 60ミリ
? 屋根断熱:セルロースファイバー 300ミリ
換気扇にはローヤル電機さんの
1種換気扇「SE200R/RS」を
使用し、ダイキンさんの
アメニティエアコンと
ドッキングさせたダクト式の
全館空調を採用しております。
これだけでも、住宅性能に
こだわる方には、その高性能ぶり
がわかってい頂けると思いますが、
さらに窓にもこだわりがあります。
窓は樹脂サッシではなく、
木製窓でトリプルガラス仕様の、
超高性能な「佐藤の窓」を全窓、
採用しております。
より高性能で快適なお家となること
は間違いありません。
飯塚先生のことや佐藤の窓
については、今週のメルマガにて
もう少し詳しくご紹介させて
頂きます。
そして、このような高性能で
素敵な設計のお家の構造見学会を、
お施主様のご厚意により、
タカハシ工務店では数年ぶりに
計画しております。
日程はまだ調整中ですが、
11月初旬を予定しております。
構造見学会には、ゲストとして
佐藤の窓を造っている、
大丸工業の佐藤社長に
来ていただくように
現在、交渉中です。
ぜひ皆様、ご案内させて
いただきますので、ふるって
ご参加ください。
改めまして、お施主様、
本当におめでとうございます。
引き続き、より良いお家になるよう、
職人・スタッフ一同、
力を合わせて頑張ってまいります。
今日はここまで。
それでは素敵なお家造りを
していきましょう。(^O^)
2025.9.29(月)№302
※現在インスタアカウントに
不都合が起きて、対応中の為、
家百ライブは現在調整中です。
( ノД`)シクシク…
続きを読むには会員登録が必要です。