会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
シーエッチ建築工房

三和土 私は読めませんでした

こんにちは。
シーエッチ建築工房の浪江です。

今日は少し暖かい1日でしたね。
今夜から宝塚は雨模様になりそうです。

先日、川西市「はだかの家」
の現場に行ってきました。

敷地条件を活かした
「への字」の建物形状が特徴の1つですが
他にもリビング脇にある3畳ぐらいの
土間も特徴の1つになります。

42 likes, 0 comments - ch_namie on November 29, 2021: "川西市「はだかの家」 現場担当徳毛くんと 電気屋さ…
chwoody.jp

土間には大きな2枚の引込み窓があるので
全開口するとリビング、土間、庭が繋がります。

土間のように室内であり屋外のような
中間の空間(場所)があると
色々な用途に使え
室内にいても広く感じ
暮らしの幅が広がります。

完成するとこの土間は
お子さんの楽しい遊び場にも
庭で遊んでいるお子さんを眺めながら
大人がのんびりする場所にもなります。

この土間は「三和土仕上げ」になっていますので
汚れも気にせずハードな使い方もできます。

また土間は梅雨の時期や雨の日など
外で遊べない日の絶好の遊び場にもなります。

こちらはモルタル仕上げの土間

89 likes, 0 comments - ch_namie on March 29, 2019: "土間のある家。 障子から漏れる明りが、 時間とともに変化…
chwoody.jp

陶芸や自転車、釣りの道具を
お手入れする趣味の場所としてもいいですね。

土間のある暮らし
用途に合わせて仕上げもこともできるので
家づくり、そして住んでからの
家時間が楽しくな理ますね。

ちなみに皆さん「三和土」は
読めましたでしょうか。
私はこの業界に入るまで読めませんでした・・・

答えは「たたき」と読みます。

三和土とは土(赤土)や砂利などに
消石灰とにがりを混ぜて練り
塗って叩き固めた素材のことを言います。

昔の日本の家屋にはよく使われていましたね。
使い込むほどいい風合いになります。

最近は水で練るだけの既製品も
販売されているのでお手軽に
施工できるようになっています。

3月に完成した時にはこの土間で
日向ぼっこしながら
お施主さんファミリーと
お茶したいです。

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!