短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
元旦は心地よい暖かさもあって
いい一日でした
いつもお参りする
石山寺に向かいました
光る君へという
紫式部が源氏物語をしたためた
場所でもあるため
長蛇の列ができていましたが
何とか参拝
去年のお礼をさせていただきました
https://kknatsumi.biz/l/m/XlR2uJS9YO0IbH
行きすがらも
街並みを見ていきながら
気付かなかった
お家がいくつか
こんなのあったっけ?
かなり古いつくりに
最近じゃないよね?
と、苦笑い。
もう何年通ってるのか
わからないくらい
よく知ってる通り道
人は興味が出ると
認知できる能力が
飛躍的に上がると聞きます
ここ数年来、感じている
日本の暮らしのデザインに
かなり敏感になって
いる模様です(笑)
https://kknatsumi.biz/l/m/ZqriGeKnX2D4co
やはりその国その町に
見ることのできる街並みは
気候風土に沿った事象が
長い年月を経て
引き継がれています
この
引き継がれている
ということが重要です
むかしは情報も知識も
なかったから
みんな同じことをすることで
地域の統率と平準を
取っていた
そういう人もいます
しかし、その設えを
まじまじと見ていくと
大きな引き継がれる流れの中で
小さな変化や
細かい知恵の跡が
沢山見て取れます
引き継ぐ流れを
より良くしようと
先人の解釈をしっかり学んだ上で
慎重にされてると
見えるようになってきました
街並みには実は
先人が街を守るために
いかにして
堅牢か、地域循環性か
美しいか、格差は生まれないか、
継いでいけるか、修理はできるか、
・・・・・
そんなことを長年考慮した上で
出来上がっているのではないか?
と今更ながら理解し始めました
つまり、地域を研究し
しっかり継いでいく
暮らしつくりの基本は
大切なことであり
その再現も含めて
当代を生きる者の
大きな使命であることを
再認識しています
暮らしつくりの人たちは
ちょっと困ってしまい話かも
しれません。
この話は提案する側の
条件なのかもしれません
未来に残す町並みを
この一つの暮らしが
創っていくことを
心に決めようと思います
是非!一緒に!
では!また!
続きを読むには会員登録が必要です。