こんにちは。
フルマークハウスの吉田です。
今日は長崎市内で
地鎮祭を行ってきました。
風が強かったですが、
神主さんの発声とともに風がやんだりと、
毎度びっくり体験をしています。。
何かあるんでしょうね、、
ーーーーー
はじめての家づくり講座
ーーーーー
日にち:2/2(日)
時 間:13時~(約2時間)
場 所:喜々津モデルハウス
ーーーーー
さて、
リフォームの優先順位は?について。
リフォームやリノベーションは
優先順位が本当に難しいものです。
まずは用語の定義?からですが、
[リフォーム]
水回りなどの入れ替え
床の張り替え、クロスの張り替えなど
古いものを新しくすること。
[リノベーション]
上記のリフォーム工事とあわせ
間取りの変更、耐震化、高断熱化など
構造躯体まで手を加えること。
このように解釈しています。
そこで優先順位ですが、
水回りの劣化などにともない
トイレ、風呂、キッチン、洗面など
新しく刷新することで、使い方、
作業効率などは格段に上がると思います。
例えば
古いタイル貼りの浴室から
ユニットバスに変わるだけでも
寒さも幾分和らぎます。
トイレも汲み取りから
水洗トイレに変わるだけでも
便座も冷たくなく、
用がたしやすくなります。
キッチンも昔は扉式が多く
奥に入れたものの取り出しが不便でしたが、
最近は引き出しが多く、
取り出しが容易になっています。
このように
機能が向上するものは
とてもいいことだと思います。
そして、
間取りの変更を伴う
リノベーションとなると、
何をどこまで触るか?によって、
金額が大きく変わっていきます。
雨漏り修繕、外壁改修、屋根改修
シロアリ被害、水平垂直のズレ
耐震強化、断熱強化、などなど
先ほどまでの目にみえるものと異なり
目に見えないものなので、
なかなか理解も難しいものです。
また、
古い建物は面積も大きい分、
全部触るとなると
それなりの費用になってしまいます。
このように
判断がとても難しいのが
リフォーム、リノベーションの世界。
以前も依頼をいただいたので
現地を確認、測量し、
上の説明をしながら
全体を触りたいとのご要望で
大まかに予算感を説明すると
そんなに費用は掛けられない!
と、怒られました。。
だから
優先順位が必要ですよ。。
と、伝えたかっただけなのに、、
トホホ、、という話でした。
続きを読むには会員登録が必要です。