会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社 夏見工務店

リノベの直感

短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】

いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!

リノベーションをしていくと、
あれ?おかしいな?
あれ?こっちが良くね?
という直感が働くときがあります
ん?となる場面です

リノベーションは
生活や性能に不満があり
間取りの変更や機器の更新に重ねて
断熱気密性能の向上や
耐久性向上や素材変更など
多岐にわたり検討をして
調査もして臨みます

もちろんまずは構造の担保を
確立しながら間取りを考えていくために
現状を調査するのですが
覗ける穴から見たり、
残っている資料から推測したり
いくつか調査解体して調べたり
できる限り調査をして
解体前に全容を理解します

さすがに完璧ではなく
解体していくと、新たな発見が。
いい方向になることも
悪い方向になることも
ここは経験と感覚の差が
大きく出たりします。

経験則が~~と言ってしまうと
何だか難しい話になりますが
そうではなくて建築の基本を
定規にして考えるとすぐわかるように
なってくるって感覚です

住宅は連綿と続いている形式があり
時代とその時の趣向も相まって
建築時期で大体の流行もわかります
ああ、これが使われていた時期ね!とか
そうかこれが変わった時代か!とか
そういう歴史的認識ができてきます

その中で何かが起こって
おかしくなっていることは、
ルール通りではないので
気づけないことがありますが、
そこに気づける「直感」が
大切になってきます。
これも霊感のような
特殊な能力じゃなくて
建築以外の知識を蓄えておくことで
鋭い観察眼と判断力が養われていきます

例えば、床下が湿気ていると
全体的に湿気ていて、前からこうなって
床が傷んでしまったと。
床下の換気がいまいちなので
そうなんだろうな。風の経路が
こうなってるからここが湿気て
いるんだろうな。
https://kknatsumi.biz/l/m/T1osnF3vqPd6Z4

あれ?なんで?
(ここが大事)ここ何でこんなに
湿気てるの?ん?
ちょっと掘ると排水のジョイントから
漏水してました。排水だから
分からなかったのです。
かなりの期間漏水してた可能性があり
こんな原因もあるんだなと

リノベーションの現場では
いろんなことが起こってます
何となく感じる違和感。
とっても大事にしていきましょう。

皆様の滋賀の暮らしつくりの参考に

では!また明日!

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!