会員登録・ログイン パートナー企業申請
ロゴ
株式会社ダイシンビルド

ブルーカラーを選ぶ若者達!

こんばんは ダイシンビルド 清水です
今日はお昼は暖かく穏やかですね
本日はJBN京阪神木造住宅協議会主催
若手大工育成塾でした

全10回講義で今日は7回目です
外壁も出来上がり
造作材の加工を始めてます
杉板を綺麗に仕上げる機械で
表面をツルツルにして
あとは寸法を測り加工です

最近は加工された板が現場に来るのが
ほとんどなのでいい経験ですね
ハウスメーカーやローコストでは
まずは現場加工しない傾向です
効率を優先にするとそうなるのですね

最近はこんな記事が出てます
https://daishinbuild.net/l/m/XOe6ZVCN5H4Az9
「AIが席巻のアメリカ
ブルーカラーを選ぶ若者達」

これからAIが進むと
確実に事務職みたいなのはなくなります
全てが効率重視でAIになってきます

もう電話オペレーターはAIチャットに
すると相当数の人数削減だと思います

そうなると最後はやっぱり「手仕事」です
建築業界でも設計等の業務は
AIやそれに準じるコンピューターで処理でき
それを使いこなすスキルと
AIにできない発想力等が必要だと思います

建築現場に関しては工場生産が進むと思います
なので本当の意味での「手仕事」ができる人は
今後は重宝されると思います

回転寿司はもうロボットでのお寿司になってる
お店もあります
でもやっぱり人の手で握った寿司の方がいいですね

ハウスメーカーさんは高級回転寿司を目指し
工務店は「手仕事の寿司屋」ですね

これは材料の吟味も含みます
寿司屋の大将が仕入れの魚やお米に拘りを持つのと
同じように工務店は構造材や仕上げの左官材料に拘り
目利きができて当然です

この目利きもAIでは無理だと思います
私も生産者のある場所に出向き
生産者に会い間違いのない材料を使いたいと思います

この僅差の積み重ねがAIには真似ができないと思います

では明日も宜しくです

続きを読むには会員登録が必要です。

無料会員登録で、限定コンテンツ読み放題!