短パン半そでの楽しい暮らしを実現するぜ!
【たぶん日刊】
いつもありがとうございます、夏見です。
本日もメルマガご愛読ありがとうございます!
DWOこう書いていいのかしら
雨の晴れ間にデザインウイークエンド
大阪を回ってきました。いや、
あくまで自分デザインウイークエンド大阪を
やってきました。
暮らしの家具を、想いをこめて
作っていこうかと進めています
やっと一つ収めてその報告も兼ねて
色々な報告を。やっぱり、集まれば
顔を見れば気持ちも意見も出て
次のトライの目標も生まれて。
また楽しみになりました。
https://kknatsumi.biz/l/m/W6bEqHP6oMn02r
気になる展示を見に行くと
伝えると送っていくと。
やさしさに触れながら
新しい展望デッキを横目に
沢山の気持ちを乗せた大きな機体が
横切っていきます。
まだまだ、夏のぶり返しを
日差しに気温に感じながら
お休みの特権で生ビールを!
これはたまらんと、串揚げと。
昼間のメニューではなかったですw
持っていたイメージと違う
新旧の街並みを歩き、
酒蔵を潜り抜け、展示へたどり着く
貝殻のような木と、
各々が時を刻んだアトリエの扉が
持っていた印象を変えていきながら
晩年の郊外のアトリエの生活と
美しい道具に意思を感じました
https://kknatsumi.biz/l/m/2VDg84WnH8bPbn
暮らしとデザインではなく
暮らしにデザインが
本質を取り込んでいく
ある男の一生がありました
しっかりと子や孫に継がれ
その手のひらは強く、大きく
ゴツゴツした細やかな手
水鳥もガラスも日の光で一番
美しいという彼の眼は
優しいものでした
あまり縁のない鉄道が
どうつながってるのかわからず
ちょっと笑いながら、もう少し
賑やかなところに
ちょっと遅ればせながら
申し訳なく進む。ちょこんと
面白い席に着く
決まり事も国を超えると
解釈に困ることはあっても
それこそが多様なんだと変に
納得しながら話を聞く
多くの意思がこの大阪で動いているのを
感じることができたのは
もう暗くなっていった頃でした
https://kknatsumi.biz/l/m/LmtiqeEwpvilSx
デザインという言葉に
どうしても遠巻きにしていた
現場の民としては、こそばい一日の
はずだったけれど、
デザインが持つ力が
暮らしや人生に本質を
持ち込めることに
何だか自分も参加できるんかな?
って勝手に期待して
ちょっと嬉しかったり。。。
イタリアのテラスのような
ちょっと涼しくなったレストランで
見たことないパスタと
イチジクのピザとワインで
明日の一日を楽しみに
していました。
「ウイークって言うと堅苦しい
でもウイークエンドって言うと
気楽に楽しいよね」
なんかそんな一日でした。
大阪の街は油断した人たちの
真面目なデザインな人があふれて
また会いに行きたいです
https://kknatsumi.biz/l/m/aWzJViFzeL1HXt
知らんけど(笑)
皆様の暮らしつくりの参考に
では!また明日!
続きを読むには会員登録が必要です。