こんばんは!
マルトの澤田です。
今日は梅雨かのようなジメジメした
天気になりました。
よくよく考えたら、関西以西はとっく
に梅雨明けしてますが、以東はまだ
梅雨真っただ中です。
今年は、そんなジメジメをほとんど
体験しないまま梅雨明けしましたから
ちょっとぐらいはガマンしなきゃですね
人間はジメジメが嫌いですが、シロアリ
さんはとっても大好きです。
先日定期点検にお邪魔した御宅で、
シロアリについてご相談を受けました
残念ながら、保証期間が終わりますので
安心の保証を得るなら、また工事を
しなければなりませんが、建築中では
なく、床に潜っての施工なので、数万
ではすみません。
家の大きさにもよりますが20万とか
30万はかかるとお考え下さい。
となると、なかなか踏み切れないのが
本音ですよね
予算捻出が難しいのであれば、自己防衛
するしかありません
まずはジメジメした環境を作らない
家の床下や壁内は工務店に任すしか
ありませんが、それ以外はお客様の
対応で差が出ます。
まず、家本体の基礎部分に構造物を
作らない事
分かりやすいのでいうと、家にくっつ
けて花壇をする方とかいるのですが、
あれは宅内にシロアリさん入って下さい
って誘ってるようなもの。
花壇にしろ、プランターにしろ、基礎
にはくっつけないで、必ずスキマを
空けるようにして下さい。
こういう花壇は絶対NG!
しっかりとしたシロアリ対策してあれば
大丈夫ではあるのですが、リスクが高く
なりますので、やらないのがベストです。
また、春先から夏にかけてはシロアリが
活発に活動しますので、建物周囲や
屋内でも少し注意を払って見るように
して下さい
まず外部では基礎部分に蟻道(ギドウ)が
無いかチェックしてみて下さい。
こんな稲妻みたいなガタガタしたライン
が出てるともう進入されてますからね
急いで対策が必要です。
室内では春先に羽の生えたアリを見かけ
たら要注意です。
シロアリは基本白いのですが、羽化する
と黒く変色します。
細かい見分けはネットで調べて下されば
わかりますが、黒くてもシロアリの可能性
があります。
同じ大きさの羽が4枚で、腰にくびれが無い
のがシロアリなのですが、なかなか素人さん
では見分けつきにくいかもしれません。
私もプロではないので、ご自身でしっかり
確認して頂くか、不安なら業者をご紹介
します。
よくお客様から「クロアリを見た」と連絡
を頂くのですが、それはあなたの食べ残し
か、お子様の食べこぼしを狙ってます(笑)
クロアリは雑食なのですが、昆虫の死骸や
甘い食べ物を好み、基本的に木は食べません
のでご安心下さい
何れにしろ、延長保証をしない(工事を
しない)となると、お施主様の努力という
か点検が重要になります。
お気に入りのお住まいがいつまでも健康で
長生きできるよう、ご自身でもチェック
するようにしてくださいね
ではでは
続きを読むには会員登録が必要です。